Xbox、PS5、PCに最適なゲーミングヘッドセット(2025年版)

Xbox、PS5、PCに最適なゲーミングヘッドセット(2025年版)

WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

この記事で紹介されている

ほとんどの人に最適なゲーミングヘッドセット

SteelSeries Arctis Nova 3P ワイヤレス

続きを読む

最高のアップグレードゲーミングヘッドセット

レイザー ブラックシャーク V3 プロ

続きを読む

もう一つの素晴らしいゲーミングヘッドセット

ロジクール Pro X 2

続きを読む

最高の機能

SteelSeries Arctis Nova Pro 有線/ワイヤレスヘッドセット

続きを読む

考え抜かれたサウンドデザインは現代のゲーミングの試金石であり、ゲーミング体験を向上させる最良の方法の一つは、より良いヘッドフォンを選ぶことです。多くのヘッドセットは、チームチャット用のマイク、有線と無線のオプション、そして長時間プレイでも快適なデザインなど、この用途に特化した設計となっています。心地よいゲームでリラックスしたり、宇宙を探索したり、マルチプレイヤーゲームでヘッドクリックを楽しんだりするのに最適なゲーミングヘッドセットを厳選しました。

私のお気に入りの製品の中には、ほぼすべてのゲーム機やパソコンに対応しているものもありますが、特定の用途に特化した製品をお探しの方にもおすすめです。その他のゲームアクセサリーについては、「最高のゲーミングキーボード」、「最高のゲーミングマウス」、「最高のゲームコントローラー」などのガイドもぜひご覧ください。また、ゲーム機別に「最高のPS5アクセサリー」と「最高のNintendo Switchアクセサリー」もご用意しています。

2025 年 8 月更新: 新しいお気に入り商品を含む、複数の価格帯の新しいヘッドセット オプションをいくつか追加しました。

互換性と接続性

まず最初に、どのシステムでプレイするのか、そしてどのように接続したいのかを考えましょう。システムによって有線と無線の両方のオプションが用意されているので、箱に記載されている接続方法をよく確認してください。

Bluetoothは多くのデバイスで広く普及しているため、ワイヤレスヘッドセットの魅力的な選択肢となっていますが、遅延が発生し、ゲームプレイが不快になったり、不可能になったりすることがあります。ゲーミングヘッドセットは外出先でも使用できるようにBluetoothを搭載していることが多いですが、サイズが大きすぎてかさばる傾向があります。

もう一つの一般的な選択肢は2.4GHzワイヤレスです。これは遅延の問題は解決しますが、接続が複雑になります。通常はUSBドングルが必要になるため、システム互換性が異なるだけで、ほぼ同じヘッドセットが販売されていることがよくあります。

有線接続も選択肢の一つです。リストにあるワイヤレスヘッドセットのほとんどはUSB接続に対応していますが、充電専用となっているものもあります。3.5mmジャックを採用したゲーミングヘッドセットもいくつかありますが、近年はますます少なくなっています。

マイク

マイクはほとんどのヘッドフォンやイヤホンに搭載されていますが、ゲーミング専用のヘッドセットでは、片方の耳から突き出たブームマイクが搭載されていることが多いです。これらのマイクは音質が向上する傾向があり、他にもいくつか機能があるので、新しいヘッドセットを購入する際に検討すると良いでしょう。

一つ目は、マイクがミュートされているかどうかを視覚的に確認できるインジケーターです。ちょっと変な言い方かもしれませんが、これは2つの役割を果たします。話している時に自分の声が相手に届いていることを知らせるだけでなく、友達に自分が食べている音を聞かれないようにする役割も担っています。ライトだったり、ヒンジで物理的に折りたたんで邪魔にならないようにする機能だったりしますが、いずれにせよ、ヘッドセットを購入する際に私にとっては必須です。

また、サイドトーン、つまりトークバックにも注目しておきましょう。これは、自分が話した音声がヘッドセットにどれだけ戻ってくるかを示すものです。自分の声を少し聞くことで、自分がどれくらい大きな声で話しているかを知るのに役立ちます。特に、一部のヘッドセットは遮音性が非常に優れているため、その効果は絶大です。専用のソフトウェアを使えば調整できる場合が多いですが、そうでない場合はデフォルト設定のままで困るかもしれません。

音質はある程度重要ですが、ストリーミングやポッドキャストに興味があるなら、USBマイクを検討してみることをお勧めします。追加の投資とある程度のデスクスペースは必要ですが、プロ仕様のオーディオ機器に期待される音質に近いものを提供します。

  • ほとんどの人に最適なゲーミングヘッドセット

    • 写真:ブラッド・ボーク

    • ベストバイ提供

    スティールシリーズ

    Arctis Nova 3P ワイヤレス

    SteelSeries Arctis Nova 3は、わずか100ドル強で、私がこれまでテストした中で最も快適なヘッドセットの一つです。音質は素晴らしく、ゲーム専用プロファイルでは状況に合わせてイコライザーを最適化し、自然で開放的な装着感は、カジュアルな夜のゲームプレイに最適です。バッテリー持続時間も長く、急速充電に対応し、USB-Cドングルによる幅広いシステム互換性も備えているため、ほとんどの人が非常に満足すると思います。

    唯一の不満は、ソフトウェアがPC上で少し邪魔になることですが、その価値を考えると大目に見ています。非常に快適で、ほぼすべてのコンソールやコンピューターで動作し、価格も手頃でカラーバリエーションも豊富です。PCゲーマーなら予算に余裕があればアップグレードを検討するべきですが、そうでない方はこれ以上探す必要はありません。—ブラッド・ボーク

  • 最高のアップグレードゲーミングヘッドセット

    • 写真:ブラッド・ボーク

    • 写真:ブラッド・ボーク

    レイザー

    ブラックシャークV3プロ

    プロゲーマーを目指している方、あるいはもう少し高級な製品をお探しの方には、Razer BlackShark V3 Proをおすすめします。私のおすすめ製品よりも少し重いですが、その代わりに、非常に高音質で精細なオーディオ、アクティブノイズキャンセリング、そしてTHX Spatial Audioが搭載されています。

    スタンドアロンのUSBマイクやXLRマイクを使わずに、友人からマイクの品質について自発的にコメントをもらったのは初めてです。RazerアプリにはEQやノイズリダクションの調整機能が豊富に用意されています。全体的に見て、BlackSharkのアップデートには非常に感銘を受けましたが、ゲーミングヘッドセットに250ドルも出す人は少ないと思います。

  • もう一つの素晴らしいゲーミングヘッドセット

    画像には電子機器やヘッドフォンが含まれている可能性があります

    写真:エリック・レイヴンズクラフト

    ロジテック

    プロX2

    Logitech G Pro X 2は、以前のトップピックであるPro Xの初代バージョン(8/10、WIRED推奨)と比べて、ほぼすべての点で進化しています。このオーバーイヤーヘッドホンは、LogitechのLightspeedワイヤレス接続を採用し、超高速で低遅延のオーディオを実現します。また、前モデルではできなかったBluetooth接続にも対応しています。さらに、3.5mm有線接続のオプションも備えています。これらにより、前モデルよりも接続オプションが広がり、PCゲーム、コンソールゲーム、そしてスマートフォンとの接続にも最適です。

    このヘッドセットは、前モデルと同じ高品質の7.1chサラウンドサウンドステージ、マイクの音質をカスタマイズできるLogitechソフトウェア、そして低反発フォームイヤーパッドを備えています。Logitech傘下のBlue(Blue Yetiで有名)がマイクとソフトウェアの設計に携わったため、チームとの音声通信は優れた音質で行えます。また、オリジナルモデルと同様に価格も非常に手頃で、これまでテストしたゲーミングヘッドセットの中でも最高の製品の一つと言えるでしょう。— Eric Ravenscraft

  • 最高の機能

    クッション付きイヤーカップと卓上スタンドに取り付けられた延長マイクを備えた白いヘッドセット。楕円形のデバイスで、好みに合わせてカスタマイズできます。

    写真:エリック・レイヴンズクラフト

    スティールシリーズ

    Arctis Nova Pro 有線/ワイヤレスヘッドセット

    SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless(8/10、WIRED推奨)は、没入感あふれる広がりのあるサウンドを実現し、ディスプレイとコントロールを内蔵したデスクトップDAC(デジタル-アナログコンバーター)を搭載しています。音量調整、音声、サイドトーン、ボイスチャットのミックス調整、さらにはイコライザー設定の変更も可能です。オーバーイヤーヘッドホンは、頭頂部への負担を軽減するサスペンションバンドを備え、長時間の装着でも非常に快適です。

    ワイヤレスバージョンにはバッテリーが2個付属しており、それぞれフル充電で約25時間使用できます。片方を使用している間、もう片方はDAC内部で充電できるので、必要な時にいつでもバッテリーを交換できます。これは、入手可能なゲーミングヘッドセットの中でも最高級品の一つであり、それに見合った価格設定となっています。—エリック・レイヴンズクラフト

  • PlayStation 5に最適

    画像には電子機器やヘッドフォンが含まれている可能性があります

    写真:エリック・レイヴンズクラフト

    ソニー

    パルス エリート ヘッドセット

    PlayStation愛好家で、相性の良い選択肢を探しているなら、ソニーのPulse Elite(8/10、WIRED推奨)をチェックしてみてください。平面磁界ドライバーを採用し、豊かな低音、より正確な中音、そしてクリアで明瞭な高音を備えたクリーンなオーディオを実現します。BluetoothとワイヤレスUSBドングルの両方の接続オプションがあり、同時に使用できます。ヘッドセットは1回の充電で最大30時間のバッテリー駆動が可能で、ワイヤレス接続ポイントで充電できる充電ハンガーも付属しているため、使い終わったらすぐに充電できるので、そもそもバッテリー切れになることはほとんどありません。また、印象的なPS5のデザインにマッチしているため、装着時にRGB LEDを使わなくても、あなたがゲーマーTMであることを周囲に知らせることができます。—エリック・レイヴンズクラフト

  • Xbox Series X/Sに最適

    2024年Microsoft Xboxワイヤレスヘッドセットの側面図。厚いイヤークッションと拡張マイクを備えた黒いヘッドフォン。

    写真:ブラッド・ボーク

    マイクロソフト

    Xbox ワイヤレス ゲーミング ヘッドセット

    Microsoftのファーストパーティ製Xboxワイヤレスヘッドセット(8/10、WIREDレビュー)は、ドングルなどの面倒な手順を避けたいXboxユーザーにとって最適な選択肢です。ボタンをクリックするだけで本体に直接接続できるシンプルさが魅力で、両耳の外側に大きな音量ノブが付いているので、素早く音量を調整できます。さらに、対応ゲームに指向性オーディオを追加し、臨場感と没入感を高めるDolby Atmosに対応しています。

    もっと快適なヘッドセット、特に頭が大きい人向けのヘッドセットは他にもありますが、週に数日しかプレイしないのであれば、これで十分でしょう。価格も100ドル強と手頃ですが、USB-Cケーブルは付属していないので、ご自身でご用意ください。 —ブラッド・ボーク

  • 100ドル以下のベスト

    画像には電子機器やヘッドフォンが含まれている可能性があります

    写真:エリック・レイヴンズクラフト

    タートルビーチ

    Stealth 600 ヘッドセット(第3世代)

    Turtle Beachは長年にわたり、Stealthシリーズのヘッドセットで当ガイドの定番として取り上げられてきましたが、最新世代はその理由を証明しました。Stealth 600(第3世代)ヘッドセットは、スイッチ付きのワイヤレスUSB-Aドングルを搭載しており、Xbox Series X/S、PlayStation 5、Nintendo Switch、その他USBデバイスを接続できるデバイスとペアリングできます。唯一の不満は、このヘッドセットを使いたいデバイスのほとんどがUSB-Cポートを搭載していることですが、USB-Cアダプターを別途用意する必要がなければ、それほど大きな問題ではありません。私のテストでは、1回の充電で80時間以上も持続し、折りたたみ式マイクはチームチャットに十分な音質を提供しました。音質に関しては、Stealth 600は私の好みとしては少し低音が強すぎると感じましたが、比較的安価なヘッドセットとしては、ほとんどのゲーム用途で十分な性能です。— Eric Ravenscraft

    ★ 代替品:第3世代のStealth 500(80ドル)は、似たようなデバイスですが、やや安価です。しかし、同じく互換性の高いUSBドングルが付属しています。ただし、1回の充電で使える時間はStealth 600ほど長くありません。Turtle Beachはバッテリー駆動時間を40時間と謳っていますが、私のテストではそれよりも少し長く持ちましたが、Stealth 600の80時間には及びませんでした。とはいえ、少しでもお金を節約したいのであれば、充電頻度を増やすことは大きな犠牲にはなりません。

  • 多機能ゲーミングイヤホン

    画像には電子機器、電話、携帯電話、コンピューター、ハードウェア、マウスが含まれている可能性があります

    写真:エリック・レイヴンズクラフト

    スティールシリーズ

    アークティス ゲームバッズ

    ゲーミングイヤホンは最初は奇妙に聞こえるかもしれませんが、SteelSeries Arctis GameBuds(9/10、WIRED推奨)はきっと驚くはずです。このイヤホンは驚くほど快適な装着感で、私は犬の散歩やちょっとした用事を済ませる時に普段使いしています。ゲーム、音楽、動画視聴など、どんなシーンでも素晴らしい音質で、SteelSeriesアプリを使えばゲーム専用のオーディオプロファイルを設定できるので、あらゆるシーンで最適な音質を楽しめます。

    他のゲーミングヘッドセットと比較した場合、GameBudsの唯一の欠点はバッテリー駆動時間です。1回の充電で約10時間、ケースを併用すると合計40時間駆動します。不定期にゲームをしたり、日常的に使用したりするには十分ですが、毎晩何時間もプレイするなら、こまめに充電する必要があります。— Eric Ravenscraft

  • 信じられないほどのバッテリー寿命

    画像には電子機器やヘッドフォンが含まれている可能性があります

    写真:エリック・レイヴンズクラフト

    HP

    HyperX Cloud Alpha ワイヤレス

    HyperXはコストパフォーマンスの高さで知られていますが、Cloud Alphaワイヤレスヘッドセット(10/10、WIRED推奨)はその基準をはるかに上回りました。このリストでおすすめしている他のヘッドセットも含め、ほとんどのゲーミングヘッドセットは30時間のバッテリー駆動時間を提供しています。しかし、このヘッドセットは300時間駆動と謳われています。そう、300時間です。私のテストでは、1回の充電で325時間以上の連続使用が可能でした。これはあまりにも驚異的な成果で、iFixitの仲間たちが分解を行い、どのようにして実現したのかを解明しました。

    驚くほど快適なヘッドホン、素晴らしい音質、そしてわずか200ドルを切る価格(ここ数ヶ月、170ドルで「セール」中で、さらに値下がりすることもしばしば)を併せ持つこのヘッドセットは、私たちが満点のレビュースコアを獲得した数少ないガジェットの一つです。唯一の欠点は、ヘッドホンジャックと、Bluetoothなどのドングル以外のワイヤレス接続オプションがないことです。しかし、ワイヤレスバッテリーの持続時間に関しては、このヘッドセットは文字通り、他の競合製品をはるかに上回っています。— Eric Ravenscraft

  • 有線ゲーミングヘッドセット

    クッション付きのイヤーピースと延長マイクを備えた黒のヘッドフォン

    写真: Amazon

    NZXT

    リレーヘッドセット

    NZXTはPCゲーマー向けに非常に優れたアクセサリーを製造しており、同社初のオーディオ機器への進出は、発売直後から私たちを驚かせました。Relayヘッドセット(WIREDレビュー7/10)は、100ドルという価格から想像するよりも高級感のある有線ゲーミングヘッドセットです。滑らかな白いイヤーカップは長時間の装着でも快適で、ケーブルには音量ホイールとミュートスイッチが内蔵され、ヘッドバンドには快適なクッションが使用されています。— Eric Ravenscraft

佳作

SteelSeries Arctis Nova 5X:Arctis Nova 5X Wireless(8/10、WIREDレビュー)は、あらゆるゲーム機とペアリングできる数少ないゲーミングヘッドセットの一つです。イヤーカップは柔らかく快適で、長時間のゲームプレイにも最適です。バッテリーも大容量で、1回の充電で最大60時間使用できます。価格を考えると、音質は驚くほど鮮明でクリアです。Hades IIをプレイ中、ヘパイストスのハンマーの音やクロノスの鎌の音をクリアに聞き取ることができ、何度も命拾いしました。— Eric Ravenscraft

SteelSeries Arctis 7P+:PlayStationに特化したこの堅牢なヘッドセットは、30時間以上のバッテリー駆動時間を実現し、USB-Cドングルが付属しているので、Switchやスマートフォンなどのデバイスにも簡単に接続できます。音質も素晴らしく、イヤーカップは長時間のゲームプレイでも十分に快適です。— Eric Ravenscraft

HyperX Cloud Mix 2:このヘッドセットは、柔らかくゆったりとしたイヤーカップと落ち着いたブラックのデザインで、快適な装着感を実現しています。この価格帯のヘッドホンとしては、ANC性能は驚異的で、右イヤーカップにある専用のANCボタンで外部音取り込みモードに切り替えることができます。HyperXのバッテリー駆動時間へのこだわりは健在で、Cloud Mix 2は通常使用で100時間以上のバッテリー駆動時間を実現しますが、ANC使用時には70~80時間程度に短縮されることがあります。— Eric Ravenscraft


WIREDへの無制限アクセスでパワーアップ。最高クラスのレポートと、見逃せない購読者限定コンテンツをお楽しみください。今すぐ購読を。