WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

WIREDのデイリーブリーフィング。今日は、通信会社でイーサネットポートインプラントによるデータ窃盗が発覚、イギリスの若者の間で禁酒が増加、GoogleがPixel 3、Slate、Home Hubを発表、などなど。
WIREDのデイリーブリーフィングをメールでお届けします。こちらからご登録ください。
1. セキュリティ研究者が業界全体にわたるサーバー改ざんの脅威を説明
セキュリティ研究者のヨシ・アップルボウム氏は、米国の大手通信会社(Serve The Home)のサーバーマザーボードやその他のネットワークハードウェアのネットワークポートにスパイハードウェアが埋め込まれていたことが判明したと報じています。アップルボウム氏が最初にブルームバーグの取材に応じたのは、Supermicro製のマザーボードにスパイ技術が埋め込まれていたとされる、別の種類のハードウェアスパイ技術に関する記事(企業と情報機関の両方から広く否定されている)が出た後のことでした。ブルームバーグは再びSupermicroを強調し、中国の製造施設のセキュリティ侵害が原因だと示唆していますが、アップルボウム氏はServe The Homeに対し、「Supermicroだけでなく、複数のベンダーでこの技術を発見した」と述べ、サーバーだけでなくネットワークスイッチなどのハードウェアのイーサネットポート交換にも、ネットワークトラフィックが侵入していたことを詳細に説明しました。アップルボウム氏は次のように警告しています。「サプライチェーンは、メーカーと顧客の間の非常に狭い意味で考えられています。しかし、サプライチェーンに終わりはありません。技術者、インテグレーター、そして施設内で作業する人々がいます。私たちは、既に設置されているものを誰かがすり替えるという、設置後の事後的な攻撃を目にしてきました。」
2. 飲酒しない選択をするイギリスの若者が増えている
2015年のイングランド年次健康調査(BBCニュース)のデータによると、16歳から24歳までの若者のほぼ3分の1(29%)は飲酒をしていない。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究でも強調されているこのデータは、過度の飲酒の減少も示しており、アルコールに対する態度の顕著な変化を示している。比較対象として、2005年には同年齢層で飲酒をしなかった人はわずか18%だった。主任研究者のリンダ・ン・ファット博士は、「飲酒しない若者の増加は、この行動がより容認されるようになっている可能性を示唆している」と述べている。
3. GoogleはPixel 3、Slate、Home Hubを発売した
Googleは、Pixel製品とスマートホーム製品の最新ラインナップを公開した(WIRED)。発売前に詳細が広くリークされていたPixel 3とPixel 3XLに加え、Pixel SlateタブレットとGoogle Home Hubが加わる。139ポンドで販売されるGoogle Home Hubは、7インチのタッチスクリーンを搭載しタブレットのような外観だが、ほとんどの操作はGoogleアシスタント搭載の内蔵マイクを介して行われる。一方、Pixel Slateは、Googleが3年ぶりに自社ブランドで発売するタブレットだ。Chrome OS、Intel Core i7プロセッサー、8GBまたは16GBのRAM、3,000 x 2,000ピクセルのディスプレイを搭載する。
4. おそらく5,000人くらいの顔を認識できる
ほとんどの人間は他人の顔を認識するのが非常に得意です。最新の研究によると、平均的な人は約5,000人の顔を思い浮かべることができるそうです(Science)。25人を対象としたある研究では、まずできるだけ多くの人物を想像してリストアップしてもらい、次に数千枚の有名人の写真を見せて、その中にピンとくるものがあるかどうかを調べました。多少の推測はありましたが、参加者全員が1,000人の顔を認識でき、中には10,000人まで認識できた人もいました。
5. ジェームズ・ガンが次回作のスーサイド・スクワッドの脚本を執筆
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガン監督がワーナー・ブラザースに移籍し、DCエンターテインメントの『スーサイド・スクワッド』第2作の監督に就任しました。ガン監督は脚本と、おそらく監督も兼任する予定です(io9)。以前はディズニー傘下のライバル会社マーベル・スタジオに所属していましたが、2008年にガン監督が投稿した一連の不快なツイートを拡散したアメリカの保守活動家からの苦情を受けて解雇されました。ガン監督の脚本スタイルとプロデュース経験は、このアンチヒーロー・フランチャイズに新たな息吹をもたらす可能性を秘めていますが、続編の公開時期については今のところ発表されていません。
WIREDで人気
記憶の科学が職場のハラスメント対策にどのように役立つか
AIスタートアップのSpotは、職場でのハラスメント被害者がより簡単に声を上げられる環境づくりを目指しています。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの心理学者ジュリア・ショー氏が共同設立したSpotは、自然言語処理と記憶科学の原理を組み合わせたチャットボット型のプラットフォームを構築し、従業員が不適切な行動の証拠をより適切に記録できるよう支援しています。
WIRED 11.18 – 発売中
WIRED 11.18号が発売されました。Apple、Amazon、Facebookを牽引する200億ドル規模のスタートアップ、Stripeの知られざる物語。さらに、スティーヴン・ホーキング博士の最後のプロジェクト、今年の新製品に関する究極のガイド、そしてバナナを救うための競争の裏側まで迫ります。今すぐ購読してお得に!
ポッドキャスト388: Facebookのハッキングは想像以上にひどい
今すぐ聴くか、RSS で購読するか、iTunes に追加してください。
WIRED Awakeを平日の午前8時までに受信箱に直接お届けします。WIRED Awakeニュースレターへのご登録はこちらをクリックしてください。
WIRED を Facebook、Instagram、Twitter、LinkedIn、YouTube でフォローしてください。
この記事はWIRED UKで最初に公開されました。