月曜日のブリーフィング:米国のミサイル誤報はユーザーインターフェースの悪さが原因とされる

月曜日のブリーフィング:米国のミサイル誤報はユーザーインターフェースの悪さが原因とされる

WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

2018年1月13日ハワイにおける米国のミサイル誤報

WIREDのデイリーブリーフィング。今日は、緊急作業員が誤ってハワイのすべてのスマートフォンにミサイル攻撃の誤報を送信、米陸軍の内部告発者チェルシー・マニングが政界に立候補、Facebookが「リベンジポルノ」をめぐって訴訟に直面、などなど。

WIRED Awakeを平日の午前8時までに受信箱に直接お届けします。WIRED Awakeニュースレターへのご登録はこちらをクリックしてください。

土曜日、米国ハワイ州では、地域内のすべての携帯電話に緊急メッセージが送信され、「ハワイに弾道ミサイルの脅威が迫っています。直ちにシェルターに避難してください。これは訓練ではありません」(The Register紙)と警告されました。公式の時系列によると、約13分後に警告は解除されましたが、その前に大きなパニックが発生していました。ワシントン・ポスト紙シカゴ・トリビューン紙の記事では、緊急対応機関の職員による人為的ミスについて、ユーザーインターフェースの設計が不十分だったことが原因であると述べられています。ドロップダウンメニューには「ミサイル警報テスト」と「ミサイル警報」という2つの選択肢が隣り合って表示されていました。

米軍の内部告発者で元情報分析官のチェルシー・マニング氏は、メリーランド州選出の米国上院議員選挙に民主党候補として立候補する意向を表明した(Gizmodo)。これまで明確な反権威主義的姿勢を表明してきたマニング氏は、米国の現在の政治体制は「何らかの形で自然に改善される」という考え方への挑戦として、自身の選挙運動をアピールするキャンペーンビデオを公開した。上院議員選挙は現在、民主党のベン・カーディン氏が務めている。

Facebookは、許可なくヌード写真がSNS上で共有された「リベンジポルノ」被害者から複数の訴訟に直面している(ガーディアン紙)。訴訟は同社の欧州本社があるアイルランドで起こされており、Facebookはヌード写真を検知・削除できるアルゴリズムを保有しているにもかかわらず、同意のない写真への対応には活用していなかったことが明らかになったことを受けてのものだ。Facebookは先週、SNS上で複数回写真を共有された14歳の少女と和解した。

中国空軍工程大学のクアン・ウェン氏とその同僚たちは、数値シミュレーションを用いて、地球上で増加し続ける宇宙ゴミ(人間が作り出したデブリ)をレーザーで破壊できることを示した(WIRED)。レーザーは衛星自体に搭載され、軌道上に打ち上げられる。そこから近赤外線の短いバーストを発射し、毎秒20回のバーストを数分間照射する。研究者らによると、この照射量はデブリを破壊するのに十分なはずだという。新たな論文の中で、研究チームはレーザーを照射できる一連の理論的な角度と、上空での位置をテストした方法を説明した。

フォードは、80年代のカルトSF映画『奇妙な科学』を彷彿とさせるトレーラーで、近日発売予定の電気SUVの発売を予告した(Engadget)。「マッハ1」と名付けられたこの電気SUVは2020年の発売が予定されており、2022年までに40種類の電気自動車を発売するという同社の計画の一環である。

フランスのAAAゲームスタジオQuantic Dream( 『ヘビーレイン』で知られる)は、人種差別、性差別、同性愛嫌悪、いじめといった有害な企業文化を暴露するメディア報道に「衝撃を受けた」とEuroGamerは報じている。ル・モンド紙を含む複数のフランスメディアによる調査で、スタジオ内で共有されている数百枚のフォトショップ加工画像が発見された。これらの画像には「Quantic Dreamの協力者を性的なポーズで描いたり、同性愛嫌悪や性差別的な言葉で飾ったり、ナチス風に加工したりしたもの」が含まれた。また、複数の報道によると、スタジオの社長であり自称ゲームクリエイターのデヴィッド・ケージ氏によるハラスメントや職場での激しいプレッシャーも訴えられている。

男がキュービクルに座り、苛立ちのあまりキーボードを叩きつける(WIRED)。数秒後、怒れる男はキーボードを手に取り、野球のバットのように振り回して画面を叩きつける。画面は90年代の古いパソコンで、大きなCRTモニターが付いている。机から叩き落とす。驚いた同僚の頭がキュービクルの壁から顔を出したが、ちょうどその時、怒れる男が立ち上がり、モニターを床に蹴り飛ばすのが目に入った。画面が暗転する。この動画は1997年、主にメール経由でインターネット上に拡散し始めた。「badday.mpg」と名付けられたこの動画は、おそらく史上初めてインターネットで拡散した動画の一つだろう。

Huluは、マーガレット・アトウッドのディストピアSF古典(io9)を原作としたドラマ『ハンドメイズ・テイル』シーズン2のティーザー予告編第1弾を公開した。アトウッドの原作小説の先を行く新シーズンは、4月25日にアメリカでプレミア放送される。イギリスでの放送日はまだ未定だが、チャンネル4で引き続き放送される。

初のNintendo Switchエミュレーター「Yuzu」が発表されましたが、「スーパーマリオ オデッセイ」がすぐにプレイできるようになるとは期待できません(PC Gamer)。3DSエミュレータ「Citra」の開発チームによって開発されたYuzuは、主に自作ゲーム開発者向けの開発プラットフォームとして開発されました。ソースコードはGitHubで公開されており、Windows、macOS、Linuxでコンパイルできます。

トライアングル・フィルムズは、ハリー・ポッターの前日譚となる非公式映画『ヴォルデモート:継承者の起源』を無料公開しました。素晴らしい出来栄えです(The Verge)。ワーナー・ブラザースとの契約に基づき、53分間のファンプロジェクトとして公開されました。冷戦時代を舞台に、オリジナルキャラクターのグリシャ・マクラーゲンがトム・リドルの救済を試みる物語が展開されます。

ミレニアル世代で持ち家を持つ人は3分の1未満であるのに対し、ジェネレーションXでは同年代で半数以上が持ち家を持っています。老後に備えて十分な貯蓄をしている若者はごくわずかです。こうした大きな経済的目標がますます達成不可能になっているためか、貯蓄の目的は蓄財ではなく「理想のライフスタイルを実現するため」だと答える若者は、以前の世代よりも多くなっています。2018年には、こうした願望が年長者の物質主義に挑むことになるでしょう。

インターネットは壊れている。しかし、私たちには修復する計画がある。ティム・バーナーズ=リー、ジミー・ウェールズ、ジャロン・ラニアー、ヴィント・サーフ、そしてウェンディ・ホールが、なぜネットのリセットが必要なのか、そしてどのような新しいシステムを構築すべきなのかを解説する。さらに、唯一無二のICOガイド、シリコンバレーの性差別問題の解決方法(ヒント:女性をもっと雇う)、そしてチャーリー・ブルッカーによるテクノロジーの未来予測も掲載。紙版とデジタル版で発売中。今すぐ購読してお得に。

今すぐ聴くか、RSS で購読するか、iTunes に追加してください。

ソーシャルメディアでつながりましょう。Facebook、Instagram、Twitter、LinkedIn、YouTubeでWIREDをフォローしてください。

この記事はWIRED UKで最初に公開されました。