今週の宇宙写真:ジュノーが木星に接近
これらの魅惑的な青と白の渦は、巨大ガス惑星の上層大気で轟音を立てて発生する巨大なサイクロンと嵐です。
1/6
このかっこいい宇宙ゴミ箱を見てください!ここに写っているのは、日の出時に国際宇宙ステーションにドッキングしたシグナス貨物船です。右側の不気味な青い光が見えますか?あれは地球の曲線で、太陽に照らされた大気です。シグナスは、乗組員の生活を支える物資と科学実験を積んで、11月13日にステーションに到着しました。しかし、ドッキング後、6人の乗組員が数ヶ月かけて集めた6,200ポンドのゴミで再び積み込まれます。いっぱいになると、地球に送り返され、大気圏で燃え尽きます。乗組員は12月6日にシグナスをステーションから放出し、18日にエンジンを2回点火して地球に向かって押し戻すまで、軌道上にとどまります。
今週の宇宙写真は、まさに驚異的です。まずは巨大ガス惑星の王者、そして今回は嵐の王者、木星です。このクローズアップ写真は、木星の上層大気を蛇行する嵐を捉えています。木星探査機ジュノーが木星を9周回した際に撮影したものです。その精細さは前例のないほどで、上層に漂う嵐が下層の雲に影を落とす様子まで見ることができます。
そしてもちろん、ハッブル宇宙望遠鏡はいつも期待に応えてくれます。今回は、重力レンズ効果が顕著に表れた銀河団アベル2537の写真を送ってくれました。このような重力レンズ効果により、宇宙論者や天文学者は、その光の曲げ具合に基づいて、その天体の質量を理解することができます。これらのしみや筋は銀河であり、その曲線は銀河団周辺の環境が実際に歪んでいることによって生じています。まさに時空そのものが歪んでいるのです!
最後に、小惑星へのオマージュとなる四連画で締めくくりたいと思います。この4枚の写真シリーズは、超大型望遠鏡(VLT)で撮影されたもので、一見普通の小惑星4つを写したものです。小惑星帯とその中の岩石は火星と木星の間にありますが、一般的な考え(スター・ウォーズのおかげです)とは異なり、これらの岩石天体は非常に広範囲に広がっており、平均距離は200万マイル(約320万キロメートル)にも及びます。
宇宙旅行はまだ終わっていませんか?ご心配なく、ここで全コレクションをご覧ください。


