『Metaphor: ReFantazio』をマスターするための7つのヒント

『Metaphor: ReFantazio』をマスターするための7つのヒント

メタファー:日本のビデオゲーム会社アトラスのスタジオ・ゼロが手がける最新作『ReFantazio』は、これまでの『ペルソナ』シリーズに多大な影響を受けています。長年『ペルソナ』シリーズのデザイナーを務めてきた橋野桂が手がけた本作は、ダンジョン探索とソーシャルシミュレーションの要素を融合させた壮大なロールプレイングゲームで、進行状況は日めくりカレンダーで確認できます。

Metaphorの遊び方に正解はありません。日々をどのように過ごし、誰と過ごしたいかを決めるのはプレイヤーの選択です。しかし、そのスケールの大きさと、できることの多さゆえに、時に圧倒されてしまうこともあるでしょう。アトラスのRPGが初めての方でも、ちょっとしたヒントが欲しい方でも、ユークロニア連合王国の世界に飛び込む際に覚えておくべきポイントをいくつかご紹介します。

フォロワーを優先する

ゲームを通して、あなたは「フォロワー」となるキャラクターたちと出会います。その中には、あなたのパーティーメンバーも含まれます。それぞれのフォロワーは、ヒーラー、ウォリアー、ブローラーといった、戦闘時に様々なキャラクターに装備させる役割を持つゲームのアーキタイプと結びついており、スキルツリーを進めるには、フォロワーとの関係性を深めていく必要があります。これは、フォロワーと交流することで実現します。その時間の多くは、お互いに会話を交わし、知り合うことに費やされますが、フォロワーにはそれぞれ達成したい具体的な目標があります。

セガとアトラスが制作したMetaphor ReFantazioからの静止画。

『Metaphor: ReFantazio』より。セガ提供

フォロワーと早い段階から頻繁に交流を深めることで、彼らのニーズに応える時間を持つことができます。時にはクエストをこなすことになり、時には彼らの目標を達成するために寛容さや想像力といった能力を高める必要があるでしょう。新しいアーキタイプをアンロックするという実利的な側面とは別に、こうしたキャラクターストーリーはゲームの醍醐味の一つです。キャラクターたちが輝き、彼らの行動原理を知ることで、真の深みが生まれるのです。

いつでも材料を手に入れよう

ゲームのガントレットランナーをアンロックすると、新しい場所へ飛び立つたびに使用できるようになります。その後は、様々な方法でダウンタイムを過ごすことができるようになります。料理(体力回復や状態異常解除などの効果を持つ料理を作ることができます)に興味があるなら、まず必要な材料を集める必要があります。多くの材料は地元の市場で手に入りますが、中には釣りや採集が必要な、より難しいものもあります。キャラクターから様々な材料に関するヒントを聞き、キャンプ場間の小さな町を訪れる際に必ず材料を買いだめしましょう。

Still from Metaphor ReFantazio made SEGA and Atlus featuring the protagonist cooking with Strohl.

主人公がストロールと一緒に料理をしている様子が描かれています。

セガ提供

ご心配なく、食事の準備は慣れてくると楽になります。ゲームのフォロワーと十分な時間を過ごすと、スピードクッキングがアンロックされ、貴重な時間を無駄にすることなく料理が作れるようになります。

常に情報を購入する

知識は力ですが、それには代償が伴います。どの主要都市にも、クエスト、モンスター、材料など、あらゆる情報を売ってくれる情報屋がいます。最初はぼったくりのように思えるかもしれませんが、情報屋と話をする価値は必ずあります。ダンジョンでどのアーキタイプを使うべきか、あるいはクエストに関する重要な情報を教えてくれるでしょう。ゲームには、こうした情報屋に行かなければ解けない秘密がいくつかあるので、行き詰まったら情報屋に尋ねるのが良いでしょう。

アーキタイプを頻繁に切り替える

Metaphorのアーキタイプシステムの素晴らしい点は、適切な前提条件を満たせば、どんなキャラクターでもどんな役割も担えることです。アンロックしたばかりの新しい低レベルのアーキタイプを試すのは、最初は少し緊張するかもしれませんが、各ツリーには試してみる価値のある様々なスキルが用意されています。ボスが難しすぎる場合は、別のスキルセットが必要になるかもしれません。ゲーム開始時に用意されたアーキタイプセットは堅実なラインナップですが、特定のキャラクターは割り当てられた役割から外れることで活躍します。

Still from Metaphor ReFantazio made SEGA and Atlus featuring the Archetype Tree.

アーキタイプ ツリーに表示されるアーキタイプ。

セガ提供

Still from Metaphor ReFantazio made SEGA and Atlus featuring the archetypes on the Equipment screen.

装備画面に表示されるアーキタイプ。

セガ提供

ダンジョンを早く終わらせる

ペルソナシリーズでは、プレイヤーには期限がありました。大きなミッションごとに、サイドクエストをこなしたり、フォロワーと交流したり、ダンジョンを攻略したりと、時間を賢く配分する必要がありました。しかし、ペルソナ5のようなゲームでは、早くクリアすると数日分の報酬が失われますが、メタファーではダンジョンをできるだけ早くクリアしても何の影響もありません。期限が心配な場合は、できるだけ早くダンジョンを攻略し、残りの期限はフォロワーとの余暇を楽しむのが良いでしょう。

ダンジョンで迷子?下を見ろ

根っからのマップウォッチャーである私にとって、Metaphorのダンジョンを駆け抜ける時は、自分の現在地ではなく、キャラクターがどこにいるべきかにばかり目を向けていました。そのため、広大なダンジョンを進む際に、行き詰まってしまうことがよくありました。もし迷子になったら、答えは思っているよりも近くにあるかもしれません。ダンジョンには、新しい部屋へ進むためであれ、宝物を見つけるためであれ、低いところを探す必要がある隠された空間がたくさんあります。

ガリカの妖精視力は、敵のレベルを事前に確認できるだけでなく、ここでは非常に役立ちます。彼女は異常な点があればハイライトしてくれるので、見つけにくい穴も簡単に見つけられます。

Metaphorのオンライン機能を使用する

他に方法が見つからず、何をすればいいのか分からず途方に暮れてしまった場合は、他のプレイヤーがどのように一日を過ごしたか、ダンジョンをクリアするためにどのレベルとアーキタイプを使ったかを確認することができます。ゲームを始める前に、システムがインターネットに接続されていることを確認し、専用のボタンを使って他のプレイヤーの行動を確認しましょう。