子どもたちは本能的にロボットを信頼し、従う

子どもたちは本能的にロボットを信頼し、従う

WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

ソフトバンク アルデバランNAOロボット

WIREDのデイリーブリーフィング。今日、子どもたちは人間と同じようにロボットの影響を受ける可能性がある。Facebookはミャンマーのロヒンギャ族に対する大量虐殺的なヘイトスピーチを阻止できなかった。米国務省はロシアが兵器衛星を保有していると主張している。などなど。

WIREDのデイリーブリーフィングをメールでお届けします。こちらからご登録ください。

1. 子どもは本能的にロボットを信頼し、従う

プリマス大学の研究によると、7歳から9歳の子供はロボットが示す行動規範を信頼し、それに従う傾向があることがわかった(サイエンス・デイリー)。4本の線のうちどれが同じ長さかを判断するテストでは、ロボットが間違った答えを出しているのと並んで受験した子供は得点が低下し、間違った答えの74%がロボットの答えと一致した。大人は周囲のロボット受験者からはほとんど影響を受けなかったが、予想通り、人間の受験者からは影響を受けた。この研究結果は、ロボットが幼児の心に影響を与える能力を浮き彫りにしており、教育・保育の現場においてプラスとマイナスの両方の影響を与える可能性がある。

2. Facebookはミャンマーのロヒンギャ族に対する大量虐殺的なヘイトスピーチを阻止できなかった

フェイスブックは依然として、ミャンマーのイスラム教徒ロヒンギャに対する大量虐殺を呼びかけるヘイトスピーチの拡散を防げていないことが、ロイターとカリフォルニア大学バークレー校ロースクール人権センターの調査で明らかになった。ロイターは、2013年から現在までにミャンマーの仏教徒の多数派に対し、少数民族ロヒンギャを攻撃、殺害、焼き殺すよう求める投稿を1000件以上発見した。これはロヒンギャに対する国家による迫害や民族浄化に結び付けられる憎悪に満ちたプロパガンダだ。フェイスブックは、スタッフにビルマ語の話せる人がいないため、モデレーションが課題となっている。しかし、ミャンマーのユーザー730万人による投稿を処理するのに、以前は2人のコンテンツレビュアーで対応していたものを、マレーシアでビルマ語の話せるコンテンツモニターを雇用している企業に外注している。

3. 米国務省はロシアが兵器衛星を保有していると主張

米国政府は、ロシアが兵器衛星を開発していると非難し、昨年打ち上げられたロシアの宇宙機器査察衛星が「異常な行動」を示したと述べた(ロイター通信)。この主張は、国連軍縮会議において、宇宙における軍拡競争を防止するための新条約に反対する議論の中で、軍備管理・検証・遵守担当のイリーム・D・S・ポブレテ米国務次官補によってなされた。ロシア外交官のアレクサンダー・デイネコ氏は、ポブレテ氏の発言を「根拠のない中傷的な非難」と評した。宇宙に詳しい評論家たちは、この発表は、専用の宇宙軍と新たな軌道兵器システムの開発を推進する米国政府の現在の発言のトーンと一致していると指摘している。

4. 臨死体験はサイケデリックなものであり、宗教的なものではない

死の間際にこの世のものとは思えない幻覚を見る人は、実は幻覚剤と密接に関連する脳活動を経験している可能性がある(WIRED)。インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)で行われた新たな研究は、強力な幻覚剤であるN,N-ジメチルトリプタミン(通称DMT)が、臨死体験と強く重なる、物理的な脳プロセスに根ざした体験を引き起こす可能性があることを初めて示した。DMTの幻覚効果は、主に神経伝達物質セロトニンを介した神経経路を介して発現する。臨死体験と同様に、DMTは「現実よりもリアル」と表現される神秘的な出来事を引き起こす。

5. ENHANCE.COMPUTERで画面に向かって叫んで犯罪を解決する

コンピューターが粗い画像をあり得ないほど鮮明にし、細部まで鮮明に表示するという手法は、SFや犯罪ドラマの定番です。[i]ENHANCE.COMPUTER (Rock, Paper, Shotgun) を使えば、この手法をウェブブラウザで体験できます。開発者のNicole He氏が制作したこの無料ゲームでは、ブレードランナー風の音声コマンドを使って画面上の画像を動かしたり、ズームしたり、鮮明化したりしながら、画像に隠された手がかりを探します。プレイにはマイクが必要です。Google Chromeの使用を推奨します。

WIREDで人気

ついにオンラインチケット転売業者との戦いに勝利した

お気に入りのバンドが街にやって来る?チケット入手は至難の業。転売屋はすでにチケットを買い占めており、ViagogoやSeatHubでは定価の10倍の価格で売り出されている。しかし、デジタル転売屋は絶滅の危機に瀕しているかもしれない。新たなテクノロジーの登場で大量購入は困難になり、政府は悪質な転売業者を取り締まり、Ticketmasterでさえ自社の転売サイトを閉鎖している。唯一の問題は?オンデマンドチケットの入手は、これ以上安く簡単になる見込みは薄いということだ。

WIRED 09.18 – 発売中

WIRED 09.18が発売されました。イーロン・マスクの友人、家族、同僚たちが、交通の変革、クリーンエネルギーの実現、そして火星コロニー開発を目指す彼の原動力について語ります。ユヴァル・ノア・ハラリは、AIが学習をハッキングする新しい方法をどのようにもたらすかを解説し、巨額の資金を投じたF1改革の核心を探ります。今すぐ購読してお得に購読しましょう。

ポッドキャスト380:スマートフォンのバッテリーに関する神話を打ち破る

今すぐ聴くか、RSS で購読するか、iTunes に追加してください。

WIRED Awakeを平日の午前8時までに受信箱に直接お届けします。WIRED Awakeニュースレターへのご登録はこちらをクリックしてください。

WIRED を Facebook、Instagram、Twitter、LinkedIn、YouTube でフォローしてください。

この記事はWIRED UKで最初に公開されました。