英国ル・グウィンが死去

英国ル・グウィンが死去

*他の場所でも聞くことになるでしょうが、まあいいや、彼女に関するリンクをいくつか紹介します。

*それに、最近はウルスラが88歳の道教の老婆みたいに見える写真が山ほどある。老婆になったら仕方ないとはいえ、こういう画像の嵐にはちょっとうんざりする。ウルスラ・ル=グウィンが、本当に背筋を伸ばして活動的で、このジャンルに風穴を開けていた頃の姿は、実際はこんな風には見えなかった。先見の明のある彼女はスタニスワフ・レムやフィリップ・K・ディックと肩を並べる存在だったが、彼らとは違い、自分の精神を粉々に吹き飛ばさないという確固たる良識を持っていた。

*ウルスラはかつて、かなりブルーストッキングなSFオタクっぽい風貌をしていた。学問的な経歴、高い知性、淑女らしい整った姿勢、実用的なヘアカット、一風変わった名家出身、落ち着いたツイード調のオレゴン風、ほんの少しアーティスティックな服装… 個人的な外見は、科学文学的な雰囲気さえ持っていた。私がフェミニストらしくない容姿についてこんなことを言うと叱られるかもしれないが、誰もそんなことを言う勇気はないだろう。故ウルスラが男性的な称賛の言葉で見送られても、決して損はないだろう。SF界の女性として、彼女は本当に存在感があった。

342fe71dd7cf725f284a4263425d6163.jpg

https://www.theguardian.com/books/2018/jan/24/a-life-in-quotes-ursula-k-le-guin

https://lareviewofbooks.org/article/writing-nameless-things-an-interview-with-ursula-k-le-guin/

https://www.theguardian.com/books/2018/jan/23/ursula-k-le-guin-sci-fi-fantasy-author-dies-at-88

http://www.nybooks.com/articles/2002/09/26/the-queen-of-quinkdom/

https://www.theguardian.com/books/2014/nov/20/ursula-k-le-guin-national-book-awards-speech

https://www.wired.com/story/remembering-ursula-le-guin

若いウルスラ2.jpeg

続きを読む