最高のSonosスピーカー(2025年):サウンドバー、ターンテーブルなど

最高のSonosスピーカー(2025年):サウンドバー、ターンテーブルなど

WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

WIREDでは、今でもSonosのスピーカーを愛用しています。本当に。最近はアプリ関連のトラブルがいくつかありましたが、過去10年間、小型のシェルフスピーカーからテレビ用サウンドバーまで、ワイヤレス接続可能なSonosスピーカーをすべてレビューしてきました。そして、ほぼ全てをおすすめしてきました。

自宅をSonos搭載のサウンドの聖地にするのは、決して安くはありません。Apple製品と同様に、Sonosスピーカーはプレミアム価格で販売されており、ベーシックモデルでも120ドルからとなっています。では、どれを買うべきでしょうか?小型のBluetoothスピーカーから本格的なホームシアターまで、おすすめのスピーカーをご紹介します。

2025 年 3 月更新: 最新の Sonos モデルを特集するためにこれを更新しました。

WIREDへの無制限アクセスでパワーアップ 見逃せない、クラス最高のレポートを手に入れよう。2.50ドル月額1ドルで1年間ご利用いただけます。デジタルコンテンツへの無制限アクセスと、会員限定コンテンツをご利用いただけます。今すぐご登録ください。

SonosスピーカーについてWIREDが語る

家中にSonosのあらゆるモデルを詰め込み(そして残りのスペースをスピーカーの箱で埋め尽くし)、数年間使い続けた結果、Sonosの音質の忠実度とシームレスなネットワーク接続の性能を高く評価するようになりました。Sonosの気に入っている点をいくつかご紹介します。

シンプルなセットアップ: Sonosアプリは、新しいシステムの開始や既存のシステムへのスピーカーの追加をガイドします。複数のスピーカーをこれほど簡単に接続したり、自宅の異なる部屋でストリーミングしながら音声を完璧に同期させたりできるスピーカーシステムは他にありません。最も近いのはGoogleアシスタント搭載スピーカーかもしれませんが、SonosはGoogleアシスタント搭載のシステムにも接続できます。

ストリーミングが簡単: Sonosアプリはほぼすべてのストリーミングサービスに対応しており、Spotifyなどの多くのアプリからSonosスピーカーへのストリーミングが可能です。Sonosエコシステムはホームシアターアプリケーションにも対応しており、完全なサラウンドサウンド環境もサポートしています。

すべての主要音声アシスタント:ほとんどの「スマート」スピーカーとは異なり、Sonos スピーカーは、Apple Airplay 2 を介して、Amazon の Alexa、Google アシスタント、または Siri の 3 大音声アシスタントのいずれかに接続します。一度に 1 つのアシスタントを選択する必要がありますが、Alexa 経由の一部通話機能と Google 経由のホワイトノイズ再生機能を除けば、ほとんどすべてのアシスタントが完全に機能します。

サウンドは素晴らしいです。Sonosスピーカーはどれも高品質で、一貫した魅力的なサウンドを提供します。Sonosのハードウェアは高価すぎると言うのは簡単ですが、そのサウンドを非難するのは難しいでしょう。Sonosスピーカーはどれも同じではありませんが、他のスピーカーシステムにはない、エレガントな相乗効果とサウンドを実現しています。部屋にスピーカーをいくつか置いても、音がどこから来ているのか分からなくなるほどで​​す。澄み切った音楽があなたを包み込みます。

Spotify音声コントロール: Sonos OneとSonos Beamでは、AlexaまたはGoogleアシスタントの音声コントロールを使ってSpotifyにアクセスできます。これらのスピーカーをお持ちの場合は、Spotifyをデフォルトの音楽サービスに設定できます。AlexaまたはGoogleアシスタントに何かを再生するように指示すると、Spotifyから直接再生されます。(Amazon、YouTube Musicなど、利用可能な音楽サービスをデフォルトに設定できます。)

SonosスピーカーのTIREDとは

Sonosスピーカーは素晴らしいサウンドとシームレスな接続性を備えていますが、用途と技術の両面でいくつかの制限があります。私たちは(今のところ)これらが購入を決心させるほどのものではないと考えていますが、もしかしたら気になるかもしれません。

Sonosアプリを使う必要があります(ほとんどの場合): Sonosはアプリを通じてスピーカーに新機能を追加するという素晴らしい取り組みをしてきましたが、一部の音楽ソースを聴くには依然としてアプリが唯一の手段です。Sonosは徐々にアプリからサービスを解放しており、例えばSpotify、Tidal、Audible、Pandoraなどの通常のアプリから任意のスピーカーに直接ブロードキャストできるようになりました。それ以外の場合は、Sonosアプリを使うしかありません。Sonosアプリは正常に機能しますが、理想的とは言えません。

2つのアプリが必要になる場合があります。 10年以上前のSonosスピーカーをお持ちの場合は、別のアプリを使って操作する必要があるかもしれません。これは面倒かもしれませんが、インターネット接続デバイスを製造している企業の中で、Sonosほど長くレガシー製品をサポートしている企業はほとんどないという点に留意する必要があります。

  • 最高のSonosスピーカー

    Sonos Era 100スピーカー

    Sonos提供

    ソノス

    時代100

    Sonos Era 100(9/10、WIRED推奨)は、サウンドと機能の完璧な融合により、私たちのお気に入りのSonosスピーカーです。前モデルのSonos Oneと同じ形状とサイズなので、ほとんどの空間に自然に溶け込みます。音量スライダーと再生・一時停止ボタンが搭載されているので、操作したい時にスマートフォンを取り出す必要はありません。USB-C入力に加え、プライバシー保護のために内蔵マイクを手動でオフにするスイッチもスピーカー背面に搭載されています。

    Era 100は、リアルなステレオサウンドを生み出す大型ウーファーと角度付きツイーターに加え、ソフトウェアアップデートをより長く受信できる高速プロセッサーを搭載しています。WIREDのシニアエディター、パーカー・ホール氏は、このスピーカーは前2世代のSonos Oneスピーカーよりも明らかに音質が優れていると述べています。より力強く、より明瞭な低音、鮮明な解像度、そして部屋全体に広がるサウンドを備えています。また、設置場所に合わせて音量を調整するルームチューニング機能も搭載されています(ただし、iOSデバイスの方がより適切に機能します)。Wi-Fiに加えてBluetoothペアリングが追加されたのも嬉しいポイントです。Sonosアカウントなしでもオーディオをストリーミングでき、スマートフォンとも簡単にペアリングできます。

  • 部屋を満たす最高のスピーカー

    Sonos と Ikea Symfonisk ブックシェルフ スピーカー

    写真:SONOS

    Sonos および Ikea Symfonisk ブックシェルフ スピーカー (第 2 世代)

    2022年、SonosはIKEAと再びタッグを組み、ブックシェルフ型スピーカーの第2世代をリリースしました。価格は130ドルと、99ドルだった前モデルより少し高価ですが、メモリ容量の増強やプロセッサの高速化など、いくつかのアップグレードが施されています。第2世代モデルはまだテストしていませんが、第1世代は気に入りました。

    壁に直接取り付けることも、本棚やテーブルの上に立てて設置することもできます。複数のスピーカーをネットワークで繋いで広い部屋や繋がった部屋を作りたい場合、これが最も安価な方法です。マイクがないため、音声コマンドを直接入力することはできません。音声で操作したい場合は、Sonos One、Sonos Era 100、Googleスピーカー、またはAlexaスピーカーなど、呼びかける機能が必要です。それ以外は、Sonosに期待する機能はすべて備えています。

    ★ 代替品:第 2 世代の Symfonisk スピーカー ランプ (250 ドル) は音質が素晴らしく、どの部屋にも素敵なアクセントになります。私はアパートのメディア コンソールに置いています。このランプはリビングを照らすのに十分な明るさ​​があり、毎朝このスピーカーを使ってポッドキャストを聞くのが大好きです。また、前モデルに比べて見た目がモダンで高級感があり、ガラス シェードは黒と白の両方から選択できます。ただし、指紋がつきやすいです。指紋が気になる場合は、布製シェード (240 ドル) をお勧めします。唯一の不満は、マイクがないため、音声コマンドで操作できないことです。ただし、Amazon または Nest のスマート スピーカーに接続して、スマート アシスタントのサポートを受けることはできます。ウォール アートの方が好みであれば、IKEA が Sonos Wi-Fi スピーカーを内蔵した Symfonisk ピクチャー フレームを 260 ドルで提供しています。

  • サラウンドサウンド用

    ソノス エラ 300

    写真: ソノス

    ソノス

    紀元300年

    Sonos Era 300(9/10、WIRED推奨)は、やや奇抜で衝撃的な外観(ロボットの尻のようだ)ですが、音質はそれを補って余りあります。内部には6つのスピーカードライバー、4つのツイーター、そして2つのミッド/ベースドライバーが搭載されており、いずれも緻密で力強く、力強いサウンドを生み出します。しかし、特筆すべきは空間オーディオ機能です。明瞭度を損なうことなく、あらゆる方向へ、そしてかなりの距離まで広がるサウンドにより、部屋を満たすという点ではApple HomePodをはるかに凌駕すると言えるでしょう。ちなみに、Era 300はAmazonとAppleの空間オーディオカタログに対応していますが、TidalのDolby Atmosコンテンツライブラリには対応していない点も注目に値します。

    Era 100と同様に、Era 300には、音量スライダー、再生/一時停止、曲送り/戻し、音声アシスタント(Amazon AlexaまたはSonos Voice Controlを選択可能)などの物理的なコントロールが搭載されています。背面には、電源ソケット、マイクミュートスイッチ、USB-C補助入力、Bluetoothペアリングボタンがあります(つまり、Sonosアプリを使わずに操作できます)。Sonosコンパニオンアプリを使用すれば、EQ調整、TruePlay機能による環境音への調整、他のSonosスピーカーとのペアリングが可能です。

  • 最高のBluetoothスピーカー

    • 写真:パーカー・ホール

    • 写真:パーカー・ホール

    ソノス

    ローム2

    Sonos Roam(9/10、WIRED推奨)は、同社最小かつ最もポータブルなスピーカーです。Bluetooth接続機能(WIREDのおすすめBluetoothスピーカーの一つ)を内蔵し、トートバッグに入れて持ち運び、外出先でも音楽を楽しめます。AndroidとiPhoneで利用可能なSonosアプリを使えば、Spotify、Apple Music(AirPlay 2対応)、Tidalなどの主要な音楽配信サービスからストリーミング再生も可能です。さらに、Amazon AlexaまたはGoogle Assistantを使った音声コマンドでスピーカーを操作することもできます。

    オーディオマニア御用達のサウンドではないかもしれませんが、それでも十分に素晴らしい音質です。デュアルドライバーシステム、サブウーファー、ツイーターが連携し、力強い低音とクリアな高音を実現。音量を上げても歪みは一切ありません。最大10時間の再生が可能なので、ビーチで一日中、いやそれ以上も楽しめます。

  • 長距離旅行の場合

    オリーブと黒と白のMove 2 Sonosデバイスが白い背景に左から右に並んでいます

    写真: ソノス

    ソノス

    2手目

    Sonos Move 2(8/10、WIREDレビュー)はRoamほど持ち運びやすくはなく、重量はRoamが0.95ポンドであるのに対し、Sonos Move 2は6.1ポンドです。しかし、第2世代バージョンにはかなりのアップグレードが付属しています(そのため価格が高くなっています)。バッテリー寿命は24時間(前モデルの11時間から大幅に増加)、メディアコントロール用のタッチインターフェース(物理ボタンの代わりに)、Bluetooth 5.0とWi-Fiによる接続オプション(初代Moveは使用時にBluetoothまたはWi-Fiのみ)を備えています。また、セカンドツイーター(どちらもミッド/ベースドライバーの上にある左右両方から発射)とサードデジタルアンプも搭載されており、迫力のある詳細なサウンドを実現します。

    初代Moveとは異なり、最新バージョンはGoogleアシスタントに対応していない点にご留意ください。Amazon AlexaまたはSonos Voice Controlのいずれかをお選びいただけます。既にSonosエコシステムをご利用で、リビングルームや裏庭以外に持ち出さないスピーカーをお探しの方にとって、Moveは頼りになるスピーカーです。

  • 最高のサウンドバー

    Sonos Arc Ultraサウンドバーは、フラットスクリーンテレビの下に設置された長い白いスピーカーです。

    写真:ライアン・ワニアタ

    ソノス

    アークウルトラ

    Arc Ultra(9/10、WIRED推奨)は、部屋全体に響き渡るサウンドバーで、これまでスクリーンと組み合わせた単体のバーの中でも最高の音質を誇ります。Sonosスピーカーとしても優れた機能を発揮し、ドラマ「セヴァランス」の最新エピソードを見ていない時は、音楽を再生しながら2倍の速さで楽しめます。このバーとSonosの大型ホームスピーカーを組み合わせれば、サラウンドスピーカーとしても使用できます(ドルビーアトモスの没入感を最大限に高めるには、Era 300をペアで使用することをお勧めします)。

    この優れたサウンドバーにさらに力強い低音を求めるなら、Sonos Sub(799ドル)をぜひ手に入れてください。Sonos Sub MiniはBest Buyで430ドルで販売されています。Subを購入するまでは、サラウンドスピーカーの購入は控えましょう。Sonos以外のサウンドバーについては、おすすめのサウンドバーガイドをご覧ください。

  • 小型サウンドバー

    • Sonos提供

    • 写真:サイモン・ヒル

    ソノス

    ビーム(第2世代)

    初代Beam(8/10、WIRED推奨)と同様に、第2世代Beamは迫力あるサウンドと洗練されたデザインを実現しています。アップグレード点としては、より高速なプロセッサ、Dolby Atmos(対応テレビとストリーミングアプリを使用)による高音質化、そして高解像度オーディオを実現するHDMI eARCポートが搭載されています。さらに、ハンズフリーのAlexaとGoogle Assistantも利用可能で、AirPlay 2にも対応しています。高価なサブウーファーであるSonos Subと、さらに2台のSonosスピーカーを組み合わせれば、サラウンドサウンドを実現できます。

    Sonosはデザインにも変更を加え、第1世代モデルで見られたファブリックカバーの代わりに、前面にポリカーボネート製のグリルを追加しました。これにより、インテリアに溶け込みやすくなっているとのことです。価格は前モデルより50ドル高くなっていますが、すでに高価なサウンドバーと比べるとそれほど高くはありません。

  • ターンテーブル

    Victrola Stream Onyx ターンテーブル

    写真: ビクトローラ

    ビクトローラ

    ストリームオニキス

    このStream Onyx(8/10、WIRED推奨)は、Victrolaの他の製品とは少し異なり、Sonosスピーカーにのみストリーミング再生します。使い方も非常に簡単です。電源ケーブルを差し込むだけで、レコードプレーヤーからSonos対応スピーカーにオーディオをストリーミングできます。また、アナログステレオRCA出力も搭載しているので、従来のレコードプレーヤーのように使用できます。さらに、ネットワーク接続用のイーサネットポートも備えています。

    WIREDの製品レビュアー、エリック・レイヴンズクラフト氏は、OnyxをSonos Era 300と組み合わせ、音質が優れていると評しました。「レコードを再生する際のクリック音、ポップ音、そして質感は、アナログスピーカーと同じくらいクリアに伝わってきました」とレイヴンズクラフト氏は語っています。しかし、彼の最大の不満は、ダストカバーの薄さでした。プラッターを密閉するケース(ほとんどのレコードプレーヤーに見られるもの)ではなく、Onyxは小さなプラスチック製のキャップで、レコードプレーヤーとの間に大きな隙間ができています。そのため、側面から埃が入り込んでしまうのです。

    600ドルという価格も無視できません。これは、市場に出回っている同等のレコードプレーヤーよりも数百ドル高い価格です。OnyxとSonosスピーカーを同時に購入することはお勧めしません。既にSonosシステムを所有していて、そのエコシステムを維持したい人にとっては、これは頼りになるターンテーブルです。

    ハイファイな選択肢: Sonos対応ターンテーブルといえば、Stream Onyxが唯一の選択肢というわけではありません。ただ、多くの人に選ばれているというだけで、私たちのお気に入りです。Victrola Stream Carbon(800ドル)も試してみて、気に入りました。こちらはカーボンファイバー製のトーンアームやOrtofon 2M Redカートリッジといったハイエンド機能を搭載しています。Sonosスピーカーでストリーミングしている時は違いに気づかないかもしれませんが、ハイエンドアンプとハイエンドスピーカーで再生するハイブリッドなセットアップをお持ちなら、このターンテーブルを単体で購入する価値があるかもしれません。Victrolaは安価なエントリーモデルでよく知られていますが、これは優れたフィット感と仕上がりを備えたハイエンドのターンテーブルです。名前に惑わされないでください。

  • ノイズキャンセリングヘッドホン

    クッション付きバンドを備えた黒のオーバーイヤーヘッドフォン

    Sonos提供

    ソノス

    エース

    ローンチ時のアプリのバグを除けば、Sonos初のノイズキャンセリングヘッドホン(8/10、WIRED推奨)に不満な点はほとんどありませんでした。非常に軽量で、非常に快適で、側面にSonyやBoseのロゴが付いていないヘッドホンとしては最高の遮音性を備えています。Sonos愛用者で、旅行中も同じアプリを使いたいなら、このヘッドホンはシンプルさを保つのに最適です。サウンドシグネチャーは比較的フラットでダイナミック、低音を少しブーストすることで生き生きとしたサウンドを実現しています。

    Sonosのサウンドバーシステムをお持ちの方は、夜間や部屋の他の人に音楽を聴かれたくない時などに、このヘッドホンでサウンドバーの代わりをすることができます。エコシステム愛好家にとって、これはとても嬉しい機能です。