WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

WIREDのデイリーブリーフィング。本日、欧州各国首脳は米国の制裁にもかかわらずイランの核軍縮に向けて引き続き取り組むと表明。ロンドン警視庁の内部告発者は、人種プロファイリングされたギャングデータベースに対する不当なオンライン監視についてアムネスティ・インターナショナルに通報。Chromeの動画広告非表示化の試みによりHTML5ゲームが機能不全に。その他、様々なニュースをお届けします。
WIREDのデイリーブリーフィングをメールでお届けします。こちらからご登録ください。
テリーザ・メイ首相は、フランスのエマニュエル・マクロン大統領とドイツのアンゲラ・メルケル首相に続き、米国政府がイランの核兵器開発を抑制するための継続中の合意を破棄しようとしていることに対し「遺憾」の意を表明した(BBCニュース)。長年イランに反対してきたサウジアラビア、イスラエル、アラブ首長国連邦の支持を得たトランプ米大統領は、イランおよび同国で事業を展開する外国企業に対し、米国が厳しい経済制裁を課すと発表した。英国とその他の欧州連合(EU)諸国、そしてロシア、中国、そしてイランは、2015年の包括的共同行動計画に基づき、イランと引き続き協力していくと表明している。この計画ではこれまで、イランは濃縮ウランの備蓄量を制限し、核燃料グレードの核物質のみを生産できるよう施設を改修してきた。
アムネスティ・インターナショナルは、ロンドン警視庁の「ギャング暴力マトリックス」データベースに人種プロファイリングとデータ保護の問題が組み込まれていると警察官から人権団体に通報を受け、これに反対を表明した(ガーディアン紙)。アムネスティ・インターナショナル英国支局長のケイト・アレン氏は、「一部の警察官はまるで無法地帯にいるかのように振る舞い、偽のプロフィールを作成し、オンラインで密かに友人関係を築き、適切な捜索令状なしに監視できるという誤った思い込みをしている」と述べた。若者、主に黒人が、音楽の好みを理由にデータベースに追加されている。また、21歳の男性は、犯罪歴がないにもかかわらず、12歳の時の事件が原因と思われる理由でリストに登録されていることが判明した。
GoogleがChromeで煩わしい広告を自動的に無音化する試みにより、HTML5を採用したブラウザベースのゲームの多くが意図せず音声を途切れさせてしまいました。HTML5はFlashの廃止以降、ウェブゲームで最も人気のある標準規格です(Rock, Paper, Shotgunなど)。Chromeでは、音声を再生するにはユーザーがHTML5のマルチメディア要素を操作する必要があるため、「クリックして再生」ボタンや音声を有効にするボタンがなく、ページに直接読み込まれるゲームは無音のままです。Chromeは最も人気のあるブラウザですが、唯一の選択肢ではありません。Firefox Quantumは標準規格への準拠がやや高く、HTML5の音声を途切れさせることはありません。
ハンナ・ヨーは、ネット上のヘイト集団にとって格好の標的だ。若く、女性で、成功し、非常に目立つ存在だ(WIRED)。2008年にマレーシアのセランゴール州議会議員に選出されて以来、彼女はソーシャルメディア上でよくあるような嫌がらせに直面してきた。結婚に関するほのめかしや、時折の殺害予告などだ。昨年、それはさらに深刻化した。大学講師のカマルル・ザマン・ユソフ氏はフェイスブックに、ヨーが2014年に出版した回顧録『Becoming Hannah(ハンナになる)』がキリスト教の説得力のある主張を展開していると主張する投稿をした。同氏によると、その中のストーリーは人々を改宗に「そそのかし、影響を与え、煽動する」可能性があり、したがって布教行為に当たるという。マレーシアでは、民法とシャリーア法という2つの法体系が並存しており、これは犯罪だ。
オーストラリアのマッコーリー大学魚類研究所の研究者たちは、水槽の特定の場所に餌を放つ際に音楽を流すことで、底生のサメにジャズへの興味を抱かせる訓練を行った(Phys.org)。8匹のうち5匹は関連付けに成功したが、その後の実験ではジャズとクラシック音楽の区別に苦労した。この研究は、サメがどのように音を処理し、区別するのか、そしてこの大きな脳を持つ捕食者にとってサウンドスケープがどのように役割を果たしているのかを研究する進行中の研究の一環である。
サンダー・ピチャイ氏をはじめとするGoogleの幹部陣は、I/Oの基調講演で、同社の注力分野を明らかにした。マウンテンビュー本社で開催されたこのイベントで、Googleは次期Androidオペレーティングシステムのデモ、刷新されたGoogleニュースの公開、そしてパーソナルアシスタントへの新機能追加を披露した。ピチャイ氏が概説した変更点の多くは、AIのサブセットである機械学習が、収集した膨大なデータを活用してユーザー向けにシステムをパーソナライズする上でどのように役立つかに焦点を当てていた。
WIRED 05.18が発売されました。Appleが時価総額1兆ドル企業初となることに迫る中、同社の次なる動きを考察し、亡くなった著名人をホログラムで蘇らせる戦いに参戦し、世界最大のクルーズ船に乗船します。今すぐ購読してお得にお楽しみください。
今すぐ聴くか、RSS で購読するか、iTunes に追加してください。
WIRED Awakeを平日の午前8時までに受信箱に直接お届けします。WIRED Awakeニュースレターへのご登録はこちらをクリックしてください。
WIRED を Facebook、Instagram、Twitter、LinkedIn、YouTube でフォローしてください。
この記事はWIRED UKで最初に公開されました。