パーム油禁止は生物多様性の損失を止められない

パーム油禁止は生物多様性の損失を止められない

WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

オランウータン

WIREDのデイリーブリーフィング。本日は、国際自然保護連合(IUCN)の報告書で、パーム油の禁止は生態系へのダメージを止めるどころか、むしろ悪化させる可能性があると指摘されています。マイクロソフトの顔認識ソフトウェアは人種差別的要素が軽減され、物議を醸していたUberのロンドン営業許可が更新されました。その他、様々なニュースをお届けします。

WIREDのデイリーブリーフィングをメールでお届けします。こちらからご登録ください。

国際自然保護連合(IUCN)による包括的な新報告書は、パーム油の禁止は、その生産によって引き起こされる生物多様性の損失を食い止めるどころか、むしろその損失を増大させると警告している(ガーディアン紙)。パーム油プランテーションと、それを確保するための熱帯雨林の破壊は、IUCNレッドリストに掲載されている絶滅危惧種193種に深刻なリスクをもたらし、特にオランウータン、テナガザル、トラに深刻な被害をもたらしている。しかし、報告書は、食品、化粧品、さらにはバイオ燃料にも広く使用されているパーム油が禁止された場合、生産は他の油糧作物に移行し、同じ量のパーム油を生産するためにはるかに多くの土地が必要になると指摘している。IUCN事務局長のインガー・アンダーセン氏は、「パーム油生産をより持続可能なものにするための協調的な行動が緊急に必要だ」と述べている。

2. マイクロソフトの顔認識ソフトウェアは人種差別的ではなくなった

マイクロソフトは、肌の色が濃い人の性別を正確に識別する顔認識技術の性能を向上させたと発表した(Gizmodo)。同社は、黒人男性と女性を区別できなかったのは、AIの学習に使用したデータセットが限られていたためだと述べ、「顔認識システムがあらゆる人々に対して優れたパフォーマンスを発揮するには、学習データセットが多様な肌の色を反映する必要がある」と指摘している。しかし、顔認識はサンプルセットの偏り以外にも議論の的となっている。マイクロソフトは政府の請負業者であり、顔認識企業Kairosのブライアン・ブラッキン氏がTechCrunchに書いているように、「刑務所の収容人数の不均衡や警察の不正行為に対する抗議や不安が渦巻く社会情勢の中で、明らかに法執行機関での民間利用に適さないソフトウェアを利用することは、市民の利益にはならず、さらなる不安を生むだけだ」。

3. Uberのロンドン営業免許が承認されたが、大きな問題があった

判事はUberに対し、ロンドンでの営業を15ヶ月間継続する仮免許を付与した(WIRED)。ウェストミンスター治安判事裁判所は、配車アプリUberの改革とロンドンでの営業資格の取得を証明するための仮免許申請を承認した。エマ・アーバスノット判事は、「新たなガバナンス体制を考慮すると、Uberは今や適格である」と述べた。当初Uberの免許取り消しを支持していたロンドン市長のサディク・カーン氏は、ツイートで「Uberは仮免許となった。15ヶ月の免許には明確な条件が定められており、TfL(ロンドン交通局)が徹底的に監視・執行する」と強調した。

4. 米国の都市、気候変動による損害賠償訴訟で敗訴

海面上昇を理由に石油業界に損害賠償を求めていたカリフォルニア州の都市による訴訟が、米国の判事によって棄却された。判事は、この訴訟の管轄範囲は裁判所の管轄外であると述べた(サイエンス誌)。サンフランシスコ市とオークランド市は、石油生産会社であるシェブロン、BP、コノコフィリップス、エクソンモービル、ロイヤル・ダッチ・シェルを、公害を引き起こし、化石燃料の気候への影響に関する数十年にわたる社内調査を公衆から隠蔽したとして提訴していた。ウィリアム・アルサップ判事は、「この命令は地球温暖化の科学的根拠を認めている」としながらも、「この問題は、公害訴訟における地方判事や陪審員による解決では到底及ばない、より大規模な解決策を必要とする」と判決を下した。

5. Oculus Go VRヘッドセットがヨーロッパで発売開始

Facebook傘下のVR企業Oculus Goは、ケーブル不要でスタンドアロン型のVRヘッドセットとして初めてヨーロッパ各地の店舗で発売を開始しました(PC Gamer)。英国ではAmazon、very.co.uk、Littlewoodsなどの小売店で販売されており、価格は32GBモデルが199ポンド、64GBモデルが249ポンドです。Oculus Goは、PCを必要とするOculus RiftやライバルのHTC Viveほど高性能ではありませんが、2560x1440のWQHD液晶パネルを搭載し、迫力あるVR体験を提供します。ただし、3時間の充電時間に対してバッテリー駆動時間はわずか2時間と短いのが難点です。

WIREDで人気

[YouTubeはシリアの化学兵器攻撃の証拠を削除し続けている

(https://www.wired.co.uk/article/chemical-weapons-in-syria-youtube-algorithm-delete-video)

YouTubeの映像は、シリアで人権侵害が行われていることを示す唯一の証拠となることがよくある。しかし、ドゥーマを拠点とする正統な報道機関「クマイト」がアップロードしたこの動画は、Googleの機械学習アルゴリズムによってフラグが付けられたため、数千もの類似動画とともに削除された。

WIRED 07.18 – 発売中

WIRED 07.18が発売されました。今月号では、世界で最も注目を集めるスタートアップ企業の一つ、WeWorkの内情に迫り、その高額な企業価値の理由を探ります。また、Uberだけでなく、ギグエコノミー全体を根本的に変える可能性のある、大きなリスクを伴う訴訟についても検証します。今すぐ購読してお得に購読しましょう。

ポッドキャスト374:恐竜取引の奇妙な世界

今すぐ聴くか、RSS で購読するか、iTunes に追加してください。

WIRED Awakeを平日の午前8時までに受信箱に直接お届けします。WIRED Awakeニュースレターへのご登録はこちらをクリックしてください。

WIRED を Facebook、Instagram、Twitter、LinkedIn、YouTube でフォローしてください。

この記事はWIRED UKで最初に公開されました。