ランニングソックスおすすめ14選(2021年版):着圧性、吸湿発散性、防寒性など

ランニングソックスおすすめ14選(2021年版):着圧性、吸湿発散性、防寒性など

メインコンテンツへスキップ

次のランニングに最適なハイテクソックス

コットンの代わりにテクニカルな生地と構造を採用し、長距離走にも耐えられるデザインです。

WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

ランニングシューズに100ドル以上を費やすのは、何の抵抗もありません。コンプレッションタイツやハイドレーションベスト、その他自分の山を制覇するのに役立つものにも、かなりの金額を費やしてきたことでしょう。では、靴下はどうでしょうか?どんなに小さくても、運動時に履くものよりも、快適さ(の悪さ)に大きく影響しているかもしれません。もし靴下がきちんとフィットしなければ、水ぶくれだらけになり、湿気をうまく吸収してくれなければ、トレイルで長く寒い一日を過ごすことになるでしょう。

ご心配なく。ブートキャンプ好きの方でも、ウルトラマラソンの愛好家でも、週2回のジョギングをする方でも、あなたにぴったりのソックスが見つかります。カット、クッション性、そしてもちろんカラーまで、無限とも思えるほど豊富なバリエーションの中から、価格に見合うだけの価値のあるソックスを厳選しました。あなたの足はきっと安心です。

2021年8月更新:Tracksmith、Swiftwick、Zensahの最新かつ最高のスレッドを追加しました。Adrienne SoとPeter Rubinもこのガイドに協力しています。

Gear読者の皆様への特別オファー: WIREDの1年間購読を5ドル(25ドル割引)で。WIRED.comと印刷版雑誌(ご希望の場合)への無制限アクセスが含まれます。購読料は、私たちの日々の活動を支える資金となります。

  • 毎日のワークアウトに

    画像には衣類、アパレル、履物、靴下、靴が含まれている可能性があります

    写真: ノードストローム 

    ボンバス

    パフォーマンスランニングアンクルソックス

    何百マイルも歩き、何十種類もの最新ランニングソックスをテストした結果、Bombasのこの快適なアンクルソックスが私のお気に入りです。中厚手で、独自のポリコットン混紡素材を使用しているため、吸湿発散性と通気性の理想的な組み合わせを実現しています。多くのランニングソックスは数十回走るとダメになってしまうのですが、このソックスはつま先とかかと部分にパッドが追加されているのが気に入っています。また、足首にフィットするVネックデザインも独創的で、ソックスの前後がサイドよりも高くなっています。これにより擦れを防ぎ、足首の動きに合わせてソックスが動きやすくなります。そして嬉しいことに、ご購入1足につき、Bombasが困っている人に1足寄付してくれるそうです。

  • 長距離用

    画像には衣服、アパレル、靴、履物、靴下、人物が含まれている可能性があります

    写真: アンダーアーマー 

    アンダーアーマー

    UA ランクッションクルー

    長距離を走るなら、軽さと快適さの両方を兼ね備えたものが欲しくなります。そんなニーズに応えるのが、Cushion Crewです。洗練された防水アッパーと、計算されたパッド入りの足裏構造が魅力です。さらに、土踏まずの真下に配された六角形のクッションが、サポート力をさらに高めています。夜間や早朝に走る方には、背面の反射ロゴが便利です。道路やトレイルでの視認性を高めます。さらに、特殊な防臭テクノロジーが織り込まれ、悪臭の原因となる細菌の増殖を防ぎます。

  • 予算内で最高

    画像には衣類、アパレル、履物、靴が含まれている可能性があります

    写真: サッカニー

    サッカニー

    ボルト6個パック

    普段ランニングをするなら、最高級のソックスは必要ないかもしれません。その代わりに、アメリカのランニングブランドSauconyの、この実用性抜群のソックスをマルチパックで手に入れましょう。薄手で吸湿発散性に優れ、履き心地も抜群。しかも、私が試した他のアンクルソックスよりも長持ちします。6足で15ドル以下というのは、まさにお買い得です。

  • ベストな薄手ソックス

    画像には衣類、アパレル、靴、履物、靴下が含まれている可能性があります

    写真:スウィフトウィック 

    スウィフトウィック

    パーシュートゼロ ウルトラライト

    足のサイズはスポーツによって大きく異なります。長距離ランニングは足がむくみますが、スケートボードはそれほどむくみません。Aspire Zeroは薄手なので、様々なアクティビティで汗をかいても足のサイズに多少のばらつきはありません。WIREDのソックスレビュアーであるAdrienne Soは、Swiftwickの以前の超軽量ソックスに惚れ込んでいましたが、私もこの新製品に惚れ込んでいます。織りの溝によって通気性が向上し、滑りにくくなっています。暑い季節にも本当に役立ちます。様々なスポーツに対応できる優れた薄手ソックスをお探しなら、Aspire Zeroはまさにうってつけです。

  • 画像には衣類、アパレル、靴、履物、靴下が含まれている可能性があります

    写真:ゼンサ

    ゼンサ

    テック+コンプレッションソックス

    リカバリーランや長距離走、地面に覆われたトレイルランでは、コンプレッションソックスのタイトで快適な履き心地を好む人もいます。私はZensah Tech+コンプレッションソックスをおすすめします。イタリア製のこのソックスは、上記の同社のショート丈ソックスのようなキュートなプリントではありませんが、期待通りの性能(そして奇抜なカラーバリエーション)で、ワークアウト中も足を快適に保ちます。丈が長く、ぴったりフィットするので、スキーソックスとしても気に入っています。

  • 最高の圧縮スリーブ

    ランニングソックス

    写真:ゼンサ

    ゼンサ

    コンプレッションレッグスリーブ

    長くハードなランニングの後は、レッグスリーブがリカバリーに役立ちます。Zensahsはふくらはぎのサポートとシンスプリントの圧迫に役立ちます。トレイルが濡れている時にも重宝します。泥濘地を走る際に使用すれば、脚の毛についた乾いた泥をかき出す心配がなくなります。アメリカ製です。

  • 最も環境に優しい

    画像には衣類、アパレル、靴、履物、靴下が含まれている可能性があります

    写真:ロケイ

    ロケイ

    アクセラレートソックス

    ランニングソックスは高価なので、一生使える一足を買うのも良いでしょう。RockayのAccelerateソックス(旧ウールモデルとは別物です)は100%リサイクル素材で作られており、生涯保証付きなので、サステナビリティを重視する方に最適です。今回テストしたRockayソックスの中で、特に暑い日に履きたいのはこのアンクルソックスです。軽くて履き心地が良く、通気性も抜群です。さらに、後ろの少し長めのタブで簡単に履けます。このタブには反射素材のRockayロゴが付いているので、舗装道路を歩く際にも視認性を高めてくれます。

  • 最もハイテクな

    ランニングソックス

    写真:スウィフトウィック

    スウィフトウィック

    フライトXTファイブ

    Swiftwick Flite XT Fiveは、他のランニングシューズよりも多くのトレードマーク機能を備えており、「AnkleLock」テクノロジーとつま先とかかと部分の「Gripdry」ファイバーが特徴です。ネーミングは少し大げさですが、前後のクッションエリアの充実、タイトながらも通気性のあるアーチ、そして足首からふくらはぎ下部へのスムーズな移行が、このシューズを個人的に気に入っています。安定感も抜群で、足に合わせて膨らみます。30マイルのトレイルランで履きましたが、終始快適な履き心地で、靴下を履き替える必要もありませんでした。

  • 最も楽しい

    Zensah限定版アボカドソックス

    写真:ゼンサ

    ゼンサ

    限定版ミニクルー

    ちょっと元気に歩きたいなら、Zensahがおすすめです。Zensahは最高級の着圧ソックス(上記のおすすめをご覧ください)のメーカーとして知られており、楽しいデザインも得意としています。私は特にこのアボカド柄が好きですが、Zensahには他にも素敵なデザインがたくさんあります。Zensahのソックスは素晴らしく、快適で耐久性のあるミッドクルーカットなので、どんな距離や天候にもぴったりです。

  • 最もエレガント

    ランニングソックス

    写真: トラックスミス

    トラックスミス

    スピードクルー

    アドリエンヌ・ソーは高価な靴下をお勧めするのはためらわれますが、この靴下は着圧性が高く、ずり落ちにくく、黒なので白の靴下ほど汚れや不快感がありません。クルーソックスは肌寒い日や、足首に埃や泥が付くような場所に適しています。また、Tracksmithの美しくシンプルなデザインは、この靴下だけでなく、ショートパンツ、シャツ、帽子など、業界最高峰の製品です。

  • 寒い天候の場合

    画像には衣類、アパレル、履物、靴、靴下が含まれている可能性があります

    写真: スマートウール

    スマートウール

    PhDラン 寒冷地ミッドクルー

    この心地よいメリノウールソックスは、寒くて雨の多い日に最適です。ハイキングソックスに使われる天然素材の魅力、つまり体温調節機能、吸湿発散性、そしてサステナビリティといった特徴をすべて備えながら、よりアクティブなワークアウトのためにスリムなデザインに仕​​上げられています。冬の長距離ランニングでは、つま先を暖かく保ってくれて大活躍しています。フロントベンチレーションデザインにより、ワークアウトが進んでも足が蒸れることはありません。

  • トレイルのために

    この画像には衣類、アパレル、靴、履物、靴下が含まれている可能性があります

    写真:バレガ

    バレガ

    エンデューロクォーター

    舗装路を走るのが得意な人でも、自然の歩道を走ることで膝や足首を鍛え、単調なロードランニングから足を解放することができます。また、足首を覆うことで草木から足を守り、裏側にクッション性を持たせることで木の根や岩からの衝撃を和らげるなど、ソックス選びにも工夫が必要です。BalegaのEnduroは、その両方を兼ね備え、クルー丈なので、草木が生い茂ったシングルトラックを走る際に足首を擦り傷から守ります。Enduroは泥だらけになっても平気で、走り終える頃には乾いているでしょう。

  • 夏のトレイル向け

    画像には衣類、アパレル、靴、履物、靴下が含まれている可能性があります

    写真:バレガ

    バレガ

    ウルトラライトクルー

    アドリエンヌ・ソーは、ぴったりとしたアーチサポートが滑り止め効果を発揮し、これが今のお気に入りのランニングソックスだと語っています。また、バレガの他のソックスや、このリストにある他のクルー丈ソックスよりも薄手なので、暖かい季節のランニングやハイキングに最適です。スタイルの選択肢も豊富で、落ち着いたホワイトから、目がくらむようなネオンイエローまで、あらゆるカラーが揃っています。

  • 「ノーショー」ルックのために

    画像には衣類、アパレル、履物、靴が含まれている可能性があります

    写真:ボンバス

    ボンバス

    クッション付きノーショー

    ランニングシューズから靴下のタブが覗くのが本当に嫌なら、私が試した中で一番のロープロファイルソックスは、BombasのNo Showソックスです。他のノーショーソックスのようにズレたり、不快なフットコンドームのような感じがせず、つま先やかかとを締め付けすぎません。

パーカー・ホールはWIREDの製品レビュー担当シニアエディターです。オーディオビジュアルおよびエンターテインメント製品を中心に執筆しています。オーバリン音楽院を卒業し、ジャズパーカッションを学びました。卒業後は、故郷オレゴン州ポートランドでプロのミュージシャンとして活動しています。…続きを読む

続きを読む

Wiredクーポン