WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
この記事で紹介されている
総合的に最高のSwitch 2コントローラー
任天堂 ジョイコン2
続きを読む
古くて良いもの
任天堂のJoy-Con
続きを読む
最高のアップグレード
Nintendo Switch 2 Proコントローラー
続きを読む
最高のサードパーティ製コントローラー
PowerA Advantage 有線コントローラー
続きを読む
Nintendo Switch 2の最大の魅力の一つは、その汎用性です。この新しいコンソールは、外出先での携帯ゲームとテレビの大画面でのプレイのバランスを保ちながら、ほとんどのSwitchゲームとの下位互換性を維持し、さらに懐かしのゲームキューブゲームも加わり、デジタルライブラリにさらに多くのレトロゲームが加わりました。
その多様性により、様々な遊び方が楽しめます。おなじみのモーショントラッキング機能に加えて、ポイント&クリックマウス操作を導入したアップグレード版Joy-Con 2グリップから、より伝統的なジョイパッドを使いたいプレイヤー向けの専用Switch 2 Proコントローラーまで、Switch 2のコントローラーの選択肢は既に豊富ですが、一体どれが最適なのでしょうか?
それはあなたのニーズによって異なります。大画面に最適なパッドをお探しのカウチゲーマーですか? レトロゲームをできる限りリアルにプレイしたいですか? それとも、Switch 2のマルチプレイヤー機能を最大限に活用したいだけでしょうか? 少し分かりにくいかもしれませんが、ご安心ください。どんなゲームをどんな方法でプレイしていても、Switch 2を最大限に活用するための最適な方法をご紹介します。詳しくは、Switch 2のおすすめアクセサリーガイドをご覧ください。
総合的に最高のSwitch 2コントローラー

写真:ジュリアン・チョッカトゥ
任天堂
ジョイコン2
Switch 2本体には、このミニチュアサイズのJoy-Con 2が2個付属していますが、新型は初代と同様にマルチプレイに重点を置いているため、追加で何か欲しいと思うかもしれません。この記事の執筆時点では、サードパーティ製のJoy-Con 2は販売されていないため、任天堂純正品を購入するのが賢明です。Joy-Con 2はペアで購入する可能性は高いですが、任天堂は交換用に単体でも販売しています。
Joy-Con 2のコントローラーは、初代Switchのものと基本的に同じように見えますが、いくつか注目すべきアップグレードが施されています。サイズが約14%大きくなったため、大きな手でも快適に操作でき、ボタンもそれに合わせてわずかに大きくなっています。Joy-Con 2を1つのコントローラーとして使用する場合、一体型のSLボタンとSRショルダーボタンがより目立つようになり、ジャイロスコープによるモーション検出機能と「HD振動2」ハプティックモーターも改良されています。Joy-Con 2のサムスティックはどちらもよりスムーズに操作できますが、ドリフトのリスクを排除するためのホール効果やトンネル磁気抵抗(TMR)は依然として使用されていません。これは、新しいJoy-Conが磁石を使用してコンソールに接続され、それがこれらの技術に影響を与えているためと考えられます。
最大の違いは、各コントローラーをマウスとして使用できることです。これにより、Switch 2では新たなプレイオプションが数多く提供されますが、快適性には課題が残ります。また、右手のJoy-Con 2に新たにCボタンが追加され、GameChatのコミュニケーションメニューが起動します。全体として、新世代Joy-Conは前世代から大きく進化しており、任天堂の最新ハードウェアにおけるプレイ体験をさらに洗練させています。
ワイヤード/疲れた
ワイヤード
- より大きく、より持ちやすくなりました
- マウスの機能
- 振動の改善
疲れた
- ホール効果サムスティックはまだない
- マウスモードは使いにくい
古くて良いもの

写真:任天堂
任天堂
ジョイコン
ただし、特に古いゲームを手元に残しておきたい場合は、SwitchのJoy-Conをまだ捨てないでください。Switch 2の下位互換性はほぼ普遍的ですが、Joy-Con 2では動作しないタイトルもいくつかあります。ありがたいことに、従来のJoy-Conは新しい本体と簡単にワイヤレスでペアリングできるので、『リングフィット アドベンチャー』、『ワリオ ワリオ』、そしていくつかのNintendo Laboキットなどを今後もずっとプレイし続けることができます。
問題は、初代Joy-ConをSwitch 2本体に接続しても充電できないことです。初代Joy-Conは小さく、マグネットコネクタも搭載されていません。初代Switchは手放してしまったけれど、初代コントローラーは残しておきたいという方は、PowerAのJoy-Con充電スタンドのような別売りの充電ドックがおすすめです。最大4つのJoy-Conを充電してすぐに使える状態に保つことができます。
これらのコントローラーはスティックのドリフトでも悪名高かったことを忘れてはならない。任天堂は新型 Joy-Con 2 コントローラーに関する懸念を払拭していないが、長期的な耐久性を向上させるために根本から再設計したと明言している。
ワイヤード/疲れた
ワイヤード
- オリジナルのSwitchゲームとの完全な下位互換性を確保
- Switch 2本体と簡単にペアリング可能
疲れた
- 別途充電器が必要
- スティックドリフト
最高のアップグレード

写真:ジュリアン・チョッカトゥ
任天堂
Switch 2 Proコントローラー
Joy-Con 2と同様に、初代Switchから新世代のProコントローラーに至るまで、一貫した操作感があります。一見すると、XboxやPlayStationで使用されているような、より従来型のコントローラーで、Joy-Con特有の機能を必要としないSwitch 2用ゲームに最適です。しかし、巧妙な調整やデザインの微調整が詰め込まれており、前モデルとは大きく異なる使い心地を実現しています。
何よりもまず、スリム化されたグリップとややタイトな角度のおかげで、手に持った時のサイズが小さく感じられます。前モデル(235g対246g)と比べてわずか11グラムの軽量化ですが、はるかに軽く感じます。ささやかながらもインパクトのある改良点としては、フェイスボタンの大型化と、よりスムーズで反応の良いサムスティックが挙げられます。ただし、これらはホール効果やTMR技術を採用していないため、ドリフトのリスクは依然として残ります。しかし、ほぼシームレスなデザインのおかげで、持ち心地は抜群です。この選択により、長時間プレイしても手の汗が溜まりやすい凹凸や部品の接合部が少なくなっています。
大きな変更点は、コントローラー底面に3.5mmオーディオジャックが追加され、ヘッドセットやマイクを接続できるようになったことです。これは、任天堂がソーシャルゲームに力を入れているGameChat機能と完全に連携しており、中央のCボタンからアクセスできます。また、底面にはGLボタンとGRボタンが新たに追加されました。これらの入力はゲームごとにカスタマイズ可能で、ホームボタンを押し続けるだけで、即座に再マッピングできます。変更内容はユーザーごと、ゲームごとに記憶されるため、Proコントローラーはまさに「プロ」の域に達します。これらのアップグレードには文字通りのコストがかかりますが、Switch 2でプレイする最良の方法の一つと言えるでしょう。
ワイヤード/疲れた
ワイヤード
- プログラム可能なボタン
- 統合オーディオジャック
- 抱き心地が最高
疲れた
- 高価
- ホール効果サムスティックはまだない
最高のサードパーティ製コントローラー
写真:マット・ケイメン
写真:マット・ケイメン
パワーA
アドバンテージ有線コントローラー
周辺機器メーカーPowerAのこのサードパーティ製品は、任天堂のコントローラーに比べて大きなアップグレード点を備えています。それはホール効果技術です。これにより、スティックのドリフトリスクが解消されるだけでなく、センサーがスティックの動きをより正確に追跡できるため、より優れた信頼性の高いパフォーマンスが実現します。
公式Proコントローラーと同様に、グリップの裏側にはプログラム可能なボタンが搭載されています。3.5mmオーディオジャックも搭載されていますが、本体に搭載されたオーディオコントロールによってさらに機能が強化されており、ヘッドセットの音量調整、マイクのミュート、そして標準、低音ブースト、イマシブの3種類のイコライザーモードの切り替えが可能です(ただし、全体的な音質はヘッドセットによって異なります)。
ただし、考慮すべき妥協点もいくつかあります。有線専用のコントローラーで、Switch 2ドックに接続する必要があり、3メートル(10フィート)のケーブルが付属していますが、それでも範囲が制限されます。また、Switch 2のシステムボタン(ホーム、キャプチャー、プラス(+)、マイナス(-)、Cボタン)がパッドの底部に1列に並べられています。これにより、マリオと仲間たちにスポットライトを当てた大胆でカラフルなデザインが可能になりましたが、これらのボタンの異なる向きと小さなデザインに慣れるのが難しいです。また、HD振動やモーションコントロール機能がなく、NFCリーダーが内蔵されていないため、Amiiboのフィギュアを読み取ることができません。それでも、あのつかみどころのないホール効果によるパフォーマンスの向上を考えると、これはProコントローラーの強力な代替品であり、特にこの価格帯ではそうです。
ワイヤード/疲れた
ワイヤード
- ホール効果サムスティック
- 素晴らしい価格
- 楽しいデザイン
- オンボードオーディオコントロール
疲れた
- システムボタンの奇妙なレイアウト
- 振動、モーション、amiibo機能なし
- テザー接続
懐かしさを味わうために
写真:マット・ケイメン
写真:マット・ケイメン
任天堂
ゲームキューブコントローラー
Switch 2の発売に伴い、Nintendo Switch Onlineサービスにご加入のお客様には、レトロゲームキューブのゲームが多数プレイ可能となります。ファミコン、スーパーファミコン、N64、そしてセガメガドライブ/メガドライブのゲームがライブラリに追加された時と同様に、任天堂はオリジナルコントローラーを完璧に再現したコントローラーをリリースし、これらのクラシックゲームを可能な限り忠実に再現しました。
ゲームキューブが登場した頃にゲームをプレイしていた人にとって、初代コントローラーの完璧な復刻版がワイヤレスで、しかもかさばるWaveBirdモデルではないというのは、少々現実離れした感覚だ。とはいえ、これは悪いことではない。何十年も前の操作の筋肉の記憶がすぐに蘇るからだ。若いプレイヤーは、小さなCスティックとずんぐりとした丸いショルダートリガーという、この独特な形状のコントローラーを最初は奇妙に感じるかもしれない。しかし、『F-ZERO GX』を数周プレイすれば、このコントローラーがゲームにどれほど完璧にマッチしていたかがすぐに分かるだろう。
最新アップデートでは、任天堂はデザインを若干変更し、Switch 2特有の操作ボタン(ホームボタン、スクリーンキャプチャボタン、Cボタン)をパッド上部に組み込み、左肩部分に小さなZLボタンを追加しました。これにより、このGameCubeパッドは最近のSwitchおよびSwitch 2のゲームと幅広く互換性を持つようになりましたが、完全な互換性ではありません。スタートボタンはSwitch 2のプラス(+)ボタンを模倣しており、マイナス(-)ボタンを模倣したものはありません。また、クリック可能なサムスティックなどの新機能も搭載されていません。
しかし、このコントローラーの入手性には問題があります。任天堂のオンラインストアでのみ直接購入可能で、Nintendo Switch Onlineに加入している場合にのみ購入でき、米国ではアカウントごとに1台まで、英国ではアカウントごとに2台までしか購入できません。
ワイヤード/疲れた
ワイヤード
- GameCubeゲームの究極のリアリティ
- 現代のゲームとの部分的な互換性
疲れた
- 利用制限あり
Joy-Con用グリップ
写真:マット・ケイメン
写真:マット・ケイメン
任天堂
Switch 2 Joy-Con 2 充電グリップ
Switch 2のすべてのゲームでJoy-Con 2のモーションコントロールが必要なわけではありません。そのため、本体には基本的なグリップフレームが付属しており、2つのコントローラーを左右どちらかに差し込むことで、より従来的な配置のジョイパッドとして使用できます。ソファに座ってゲームをプレイしたい場合はこれで十分ですが、本体をテレビに接続してプレイしたい場合は、公式のNintendo Charging Grip(充電グリップ)がいくつか追加されています。
1つは単純に電力供給機能です。充電グリップの上部にUSB-Cケーブルを接続すれば、好きなだけゲームをプレイできますし、プレイしていないときはユニット全体を充電しておくこともできます。1.5メートルのUSB-A - USB-Cケーブルが付属しており、これをSwitch 2のドックの側面にあるポートに接続して充電することができます。また、Switch 2 Proコントローラーにあるように、下側に新しいGLボタンとGRボタンも組み込まれています。そのパッドと同様に、ゲームごとにカスタマイズできますが、私のテストでは、プレイセッション間で設定を記憶していないようです。それでも便利な機能であり、コントロールの再マッピングは迅速かつ簡単です。Joy-Con 2をすばやく取り付けたり取り外したりできることは、さまざまなコントロールモードを切り替えるゲームにも最適です。
しかし、デザインと人間工学の面では、いくつか弱点があります。Switch 2では半透明のシェルを採用していないことを考えると、半透明のシェルは奇妙な選択と言えるでしょう。また、グリップ前面(親指の付け根が当たる部分)は丸みを帯びておらず、平らなため、しばらく使っていると角が食い込んでしまう可能性があります。また、Proコントローラーのような3.5mmオーディオジャックもありませんが、価格が半額以下であることを考えると、妥協案としては悪くないと言えるでしょう。
ワイヤード/疲れた
ワイヤード
- 電力供給
- カスタマイズ可能なGL/GRボタン
- 良い価格
疲れた
- オーディオジャックなし
- 無意味に半透明
- セッション間のGL/GRマッピングを記憶しない
レーシングホイール
写真:マット・ケイメン
写真:マット・ケイメン
任天堂
Joy-Con 2 ホイール
厳密にはコントローラーではありませんが、このシェルはJoy-Con 2を1つ装着するだけで小型のステアリングホイールとして機能します。ペアで販売されており、レースゲームファンを特にターゲットにしています。リアルな例としては『マリオカート ワールド』が挙げられますが、 SFレースゲーム『ファーストフュージョン』でもこのシェルは有効活用でき、モーションコントロールをより直感的に操作できるようになります。
スマートなデザインです。大型のJoy-Con 2を収納しているにもかかわらず、ホイールは初代Switchのものとそれほど大きくはなく、ホイール背面の大きなショルダーボタンのおかげで、Joy-Con 2のSLボタンとSRボタンがさらに押しやすくなっています。そのため、年配のプレイヤーにも快適に使用できますが、特に若いプレイヤーは、Joy-Con 2で思いっきり「操縦」することを楽しむでしょう。
これらは明らかに目新しい買い物であり、これらを大いに活用できそうなゲームは少ないですが、Joy-Con 2 Wheels はリビングルームでのレース トーナメントに素晴らしい追加要素となります。
ワイヤード/疲れた
ワイヤード
- 特に若いプレイヤーにとって楽しい
- 手頃な価格
疲れた
- ギミック
- 限定使用