Nintendo Switch 2についてわかっていることすべて
任天堂のSwitch 2は6月5日に450ドルで発売されます。次世代ハイブリッドコンソールとローンチタイトルの詳細をご紹介します。

Nintendo Switch 2任天堂提供
任天堂は、驚異的な成功を収めた Nintendo Switch の後継機として待望されていた Switch 2 コンソールを 2025 年 6 月 5 日に発売することを明らかにしました。その主要発売ゲームは、人気のカート レース シリーズの新たなオープンワールド作品である『マリオ カート ワールド』です。
Switch 2は現在、米国では450ドル、マリオカート ワールドのダウンロードコード付きで500ドルで発売される予定です。英国では本体価格が395ポンド、バンドル版が429ポンド、カナダでは630ドルまたは700カナダドル、オーストラリアでは699オーストラリアドルまたは769オーストラリアドルです。
予約注文は4月9日より世界中で開始されますが、米国では現在、任天堂がトランプ大統領が新たに発表した関税の「潜在的な影響」と「変化する市場状況」を「評価」しているため、予約注文の受付が遅れています。同社は発売日の変更はないと購入者に保証していますが、前モデルから既にかなり値上げされている価格に加えて、価格が上昇するかどうかは未知数です。
改善が予定されています
初代と同様に、Switch 2は携帯型で外出先でゲームをプレイし、自宅の大画面テレビに接続してプレイできるハイブリッドデバイスです。しかし、前モデルと比べていくつかの重要な改良が加えられています。
1月に最初の発表が行われ、その後も数ヶ月にわたるリークが続いていましたが、ついにSwitch 2は携帯モードで7.9インチの大型画面を搭載することがわかりました。残念ながら、初代Switchの美しいOLEDディスプレイから液晶ディスプレイに戻ったことになりますが、ネイティブ解像度は1080pに向上し、対応ゲームではHDRに対応しています。また、フレームレートは最大120fpsですが、これもゲームによって異なります。
オーディオも強化され、スピーカーが改良され、3Dオーディオ(ヘッドフォン経由ですが、システムアップデートで内蔵スピーカーでもサポートされる予定です)に対応しました。また、本体上部にマイクが内蔵されています。画面サイズが大きくなり、マイクも追加されたにもかかわらず、本体の厚さはわずか13.9mmです。ただし、重量については言及されていません。
本体にはUSB-Cポートが2つ搭載されており、1つは上面、もう1つは下面にあります。後者は新しいドック(後ほど詳しく説明します)に接続し、上面のポートは携帯モードで本体を充電(ベースから充電器が出ている状態でSwitchを持ち、バランスを取るのに苦労していた人にとっては、小さな改善ですがありがたいことです)したり、周辺機器を接続したりするために使用できます。
コントローラーも同様に改良され、新たにJoy-Con 2と名付けられたコントローラーは「強力な磁石」で接続され、解除ボタンで接続を解除できます。長年の噂通り、マウスコントローラーとしても使用可能になります。また、Joy-Con 2に搭載されたSL/SRショルダーボタンは大型化され、単体コントローラーとして使用する際に押しやすくなりました。サムスティックも従来よりも大型化されています。


右手のJoy-Con 2には新たにCボタンが追加され、オーディオコントロールを呼び出して、マイクを使って新しいGameChat機能にアクセスできるようになります。GameChatでは、ノイズキャンセリング技術により周囲の雑音を遮断し、ユーザーは自由に会話を楽しむことができます。また、新しいNintendo Switch 2カメラを使えば、画面上でのグループプレイが可能になります。
画面共有も可能で、これもCボタンメニューからアクセスできます。また、他のプレイヤーの画面を縮小したり拡大したりすることも可能です。例えば、ゲーム内の他の場所で迷子になったプレイヤーがフレンドを探すのを手伝うといった操作も可能です。Switch 2では、ソーシャル機能がさらに強化されることが予想されます(ただし、これらのGameChat機能はすべてNintendo Switch Onlineへの加入が必要となる点にご注意ください)。
Cボタンは、XboxやPS5のコントローラーに似た、より「従来型」のジョイパッドである新型Switch 2 Proコントローラーにも搭載されます。任天堂は長年このタイプのパッドを提供してきましたが(Wiiにも搭載されていました)、この世代ではさらに一歩先を行くようです。Switch 2 Proコントローラーには、GL/GRと呼ばれる新しい背面パドルボタンが追加されます。詳細は後日発表される予定ですが、これは一部の最高峰ゲームコントローラーに見られるようなマッピング可能なボタンになると予想されます。任天堂はまた、Nintendo Switch Onlineで配信予定のゲームキューブのクラシックゲームで使用できる専用のワイヤレスゲームキューブコントローラーも発表します。これも近日中に詳細が発表されます。
Switch 2 ドックは一見すると大きな改良点ではありませんが、テレビに接続した際のSwitch 2の出力を向上します。任天堂によると、最大4K出力が可能でHDRサポートも維持されますが、これがアップスケーリングによるものなのか、それとも内蔵のパワーアップによるものなのかは明らかにされていません。また、ドックには冷却ファンも搭載され、システムパフォーマンスが向上しています。
任天堂は具体的なスペックについては明言を避けました。内蔵ストレージが256GB(初代Switchの8倍)に増加し、データの読み書きが「高速化」されるとは明言しましたが、Switch 2のプロセッサ、RAM容量、その他のハードウェア仕様については言及がありませんでした。詳細が分かり次第、お伝えします。
注目すべきその他のハードウェア仕様は、Switch 2のゲームカートリッジに関するものでした(こちらもSwitch 1のゲームカートリッジよりも「高速」で、区別するために赤く表示されています)。また、ストレージ拡張にはmicroSD Expressフォーマットのカードのみをサポートする点も注目すべき点です。つまり、Switch 2で使用している他のフォーマットのmicroSDカードをSwitch 2に直接交換することはできません。システム転送ツールを使用する必要があります。
新しいゲームがいっぱい
任天堂はまた、6月5日に発売されるSwitch 2で何がプレイできるかについても多くの時間を費やして語った。『マリオカート ワールド』が最も大きな印象を与えると思われる。前作の『マリオカート8』はWii UとNintendo Switchの両方で大成功を収めたが、新しいゲームはシリーズの大きな進化となるようだ。
ゲームプレイ映像では新たなコースやパワーアップの要素が垣間見られますが、本作で最も大きな変化となるのは、オープンワールドで世界を駆け巡るレースアドベンチャーへの移行です。専用のコース上でのレースに加え、プレイヤーは初めて世界中を自由に走り回ることができるようになります。また、マルチプレイヤーレースではシリーズ史上最多となる最大24人のプレイヤーが参加可能です。

マリオカートワールドの静止画。
また、特に注目すべきは、Nintendo Switch 2の機能をプレイしながら操作できる「Welcome Tour」の公開です。これは楽しく学べるだけでなく、目の前のハードウェアのあらゆる可能性を浮き彫りにしてくれるようです。PS5の「Astro's Playroom」のような感じです。ただし、このゲームは有料なので、よほど安価なものでない限り、好奇心の域を出ないかもしれません。
最も興味深い発表の一つは『Drag X Drive』 。ロケットリーグと車椅子バスケットボールが融合したようなゲームです。2025年夏の発売が予定されており、Joy-Conをマウスコントローラーとして同時に操作できます。また、3人1組のチームがハイテクなスポーツチェアを履いてコートを駆け巡る本作は、ゲームにおける障がいの表現としても優れた作品になりそうです。
その他のファーストパーティゲームには、 『大乱闘スマッシュブラザーズ』の巨匠・桜井政博氏がディレクターを務めた『カービィのエアライダーズ』があります。これは2005年にゲームキューブで発売された作品の続編で、2025年後半の発売が予定されています。一方、『ドンキーコング バナンザ』(お分かりですか?)では、任天堂の大型類人猿が再び登場し、『スーパードンキーコング カントリー』のように、2Dステージも散りばめられたオープンワールドアドベンチャーとなっています。バナンザでは、周囲の世界そのものを破壊できるというDKの強さが強調され、『マリオカート ワールド』で初めてお目見えした彼の新しいキャラクターデザインが披露されています。こちらは7月17日に発売予定です。

『ロバの王バナンザ』の静止画。
任天堂はSwitch 2に多数のサードパーティ開発会社からの支援を投入しています。発表では、Split Fiction、Hitman: World of Assassination Signature Edition、Yakuza 0 Director's Cut、Deltarune、スクウェア・エニックスの名作JRPG『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター』、そして『サイバーパンク2077 アルティメットエディション』など、外部スタジオによる数十本のゲームがSwitch 2と同時に発売されることが発表されました。『シヴィライゼーション VII』や『ホグワーツ・レガシー』といったサードパーティのローンチタイトルも、Joy-Con 2の新機能に対応しています(特にCiv VIIのマウス操作は最適です)。
もっと知りたいですか? Switch 2に後日登場するタイトルには、『エルデンリング:ターニッシュド・エディション』、『ハデスII』、『ストリートファイター6』(26人のファイターとamiibo対応、Switch 2専用操作)、『Daemon x Machina』の新作、『ボーダーランズ4』、『ホロウナイト シルクソング』、そして『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』があり、 FF7リメイク三部作の残りも登場するという予告もされています。スポーツファンにも嬉しい、『EA Sports FC』、『マッデンNFL』、『WWE 2K』、『NBA 2K』、そして『トニー・ホーク プロ・スケーター3+4』が楽しみです。『トニー・ホーク プロ・スケーター3+4』は夏頃発売予定です。

『エルデンリング:ターニッシュド・エディション』の静止画。
おそらく、サードパーティによる最大のティーザーは、IO Interactiveによるジェームズ・ボンド作品のタイトル未定の「Project 007」だろう。このタイトルの発売日は明かされておらず、Switch 2専用タイトルであることも確認されていない。しかし、任天堂はNintendo 64の名作『ゴールデンアイ 007』を通じて、このイギリスのスーパースパイと長年にわたり関わってきたため、どんなゲームであっても任天堂の新しいコンソールに登場するのは当然と言えるだろう。

プロジェクト007の静止画。
任天堂はまた、コーエーテクモと共同開発の『ゼルダ無双 獄門同然』を発表しました。これまでの『ゼルダ無双』とは異なり、本作は『ゼルダの伝説』シリーズにおいてより重要な位置を占めており、その物語は『ティアーズオブ ザ キングダム』へと繋がると言われています。しかし、このクロスオーバー作品の発売時期は「冬」とされています。
サードパーティのカルーセルは、『エルデンリング』の開発元フロム・ソフトウェアによる、同作の宮崎英高氏が監督を務めた新作『The Duskbloods』のサプライズ発表で幕を閉じました。スチームパンクな街を舞台にした吸血鬼アクションゲームで、スタジオとしては異例のビジュアルながら、素晴らしい仕上がりとなっています。さらに興味深いのは、2026年の発売時にSwitch 2専用タイトルとなることです。『The Duskbloods』のダークなトーンと、ストリーミング配信における最後のサードパーティゲーム発表という位置づけは、任天堂がSwitch 2をファミリー層だけでなく、年配層にも訴求できるゲーム機として位置付けることへの安心感を示唆しています。

『The Duskbloods』の静止画。
下位互換性
任天堂は、Switch 2で動作するゲームの種類についても明確にし、それらを3つのカテゴリーに分類しました。マリオカート ワールドなどのNintendo Switch 2対応ゲームは新ハードウェア専用で、動作には強化されたパフォーマンスが必要です。また、一部のオリジナルSwitchゲームはSwitch 2と下位互換性がありますが、すべてではありません(これらのタイトルや要件について、より詳細な説明を求めています)。最後に、「Switch 2エディション」ゲームがあります。これは、オリジナルSwitch 1ゲームがSwitch 2用にアップグレードされます。このカテゴリーのゲームは、パッケージ版とダウンロード版の両方でリリースされるため、Switch 2の将来にはかなりの数の再リリースが期待できますが、すでにいずれかのゲームを所有しているユーザーは、ニンテンドーeショップでアップグレードパックを購入できます。
スーパー マリオパーティ ジャンボリーは、 Switch 2エディションの初公開作品です。この拡張エディションには、Nintendo Switchのカメラを使ってプレイヤーがゲームの世界に入り込む「クッパライブ」や、マウス操作の「カーニバルコースター」といった新モードが追加されます。こちらは発売後まもなく、7月24日に発売予定です。

スーパー マリオパーティ ジャンボリーからの静止画。
Switch 2 Editionには、フレームレートの向上とHDR対応を特徴とする『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と『ティアーズ オブザ キングダム』も含まれています。また、スマートフォンのSwitchアプリでマップをセカンドスクリーンで表示できる「ゼルダノート」機能や、『ティアーズ オブ ザ キングダム』で作成したオートビルドをQRコードで共有できる「ティアーズ オブ ザ キングダム」の新機能「ゼルダノート」も追加されました。
2022年発売予定の『星のカービィ』は、このスキームを通じて拡張パック「Star-Crossed World」がリリースされる予定です。また、長らく開発が続けられている『メトロイドプライム4 ビヨンド』は、 Nintendo Switch版とSwitch 2 Editionの両方が発売されます。Switch 2 Editionはマウス操作に対応しており、一人称視点シューティングゲームに最適です。また、ドック接続時には4K、60fps、HDRの「クオリティモード」と1080p、120fps、HDRの「パフォーマンスモード」を選択できます。『ポケットモンスター レジェンズ ZA』も同様のリリースが予定されています。

『星のカービィ』拡張パック「星のカービィ 失われた大地」より一コマ。
ゲームキューブが帰ってきた
最後に、オンラインマルチプレイヤーとレトロゲームのカタログを提供する任天堂のサービス「Switch Online」も刷新されます。新世代コンソールの幕開けに伴い、ゲームキューブのクラシックゲームがプラットフォームに追加されますが、これらはSwitch 2専用となります。
このサービスはSwitch 2の発売初日に開始され、『ゼルダの伝説 風のタクト』、『ソウルキャリバーII』、『F-ZERO GX』が配信開始となります。これらのタイトルはゲームキューブ版からほぼ変更されていないようです。 『ソウルキャリバーII』にはリンクがゲストファイターとして登場し、『風のタクト』にはWii U版での変更点は一切ないと思われますが、『F-ZERO』のようにマルチプレイに対応したタイトルはオンラインでプレイできるようになります。
他にも『スーパーマリオサンシャイン』、『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』、『ポケモンコロシアム』とその続編『XD 闇の旋風』、『マリオスマッシュフットボール』、『ちびロボ』、『ルイージマンション』が配信予定ですが、配信時期は未定です。これらのゲームにアクセスするには、Switch Onlineの拡張パックプランに加入している必要があります。
もちろん、ここで新しいワイヤレスゲームキューブコントローラーの出番です。長らく発売が噂されていたこの改良されたグリップは、旧型とほぼ同じですが、いくつかのアップデートが加えられています。新しいCボタンは、Switchのホームボタンとスナップショットボタンと並んで上部に追加され、小さなZLボタンが第2ショルダーボタンとして追加されました(オリジナルでは右側に紫色のZボタンしかありませんでしたが、これはそのまま残っています)。
ワイヤレスのGameCubeコントローラーも発売時に発売されますが、Switch Online加入者限定で、任天堂から直接販売されます。入手できない場合でも、すべてのGameCubeゲームは通常のSwitch 2 Joy-Con 2コントローラーまたはSwitch 2 Proコントローラーでプレイでき、システムメニューから操作を再マッピングできます。
Switch 2は多くの点で、予想通り安全策をとっています。しかし、処理能力や重量などの詳細がまだ未定であるにもかかわらず、今回の発表で重要な情報がこれほど多く明らかにされなかったのは、少々驚きです。
それでも、任天堂は本日の発表、特にゲームキューブの名作タイトルの復活で熱心なファンを喜ばせただろう。また、サードパーティ製の大ヒットタイトルの発表によって、一部のファンを魅了した可能性もある。任天堂が成功すれば、Switch 2は高く評価された前作さえも凌駕する可能性がある。
受信箱に届く:ウィル・ナイトのAIラボがAIの進歩を探る
マット・ケイメンは、メディア、ビデオゲーム、テクノロジー関連の報道を専門とするフリーランスジャーナリストです。WIREDのほか、ガーディアン紙、エンパイア誌などでも記事を執筆しています。…続きを読む

メーガン・ファロクマネシュは、ビデオゲームとその制作業界を専門とするシニアライターです。以前はAxios、The Verge、Polygonで勤務していました。ブルックリン在住で、レザージャケットは山ほどあるのにクローゼットは足りません。ヒントは[email protected]まで、ツイートは@megan_nicolettまでお送りください。…続きを読む