大まかな見積もりには大きな力があります。何かを行う価値があるかどうかを判断しようとしている場合、あらゆるコストとメリットを把握しようと、細部まで深く掘り下げる必要があるかもしれません。しかし、重要なのは、正しい判断を下すために正確な答えが必要なわけではないということです。
例えば、100人規模の大きなパーティーを開くとします。そこで、特別なデコレーションのカップケーキを作りたいとします。ナプキンに書いた簡単な計算で、10時間かかると見積もったとします。しかし、実際には9時間かかるかもしれませんし、11時間かかるかもしれません。どちらでも構いません!長すぎるのです。
先日の投稿でまさにそうしました。地球上の全員、つまり75億人全員が木を植えたら、大気中の二酸化炭素はどれくらい削減されるのだろうかと考えました。大まかな仮定に基づく私の答えは、大気中の二酸化炭素濃度を約6%削減できるというものでした。
私の結果に異議を唱える人もいましたが、それは構いません。確かに間違っていると思います。(まず、枝のない木の炭素含有量をモデル化したからです。)しかし、まずは、私たちが知りたいことを教えてくれます。植林自体は気候変動の解決策にはならないとしても、変化をもたらすことができるということです。それに、木は美しいものです。
もちろん、75億本というのは空想的な数字です。それだけの数の木を植えるには、土地の場所や以前の利用状況など、複雑な条件が伴います。では、2000万本はどうでしょうか? はい、可能です。そして、炭素削減のためには、一人ひとりの貢献が重要です。それが#TeamTrees プロジェクトの目標、つまり2000万本の新しい木を植えることです。あなたも協力できます。
何ですか?マンハッタンにお住まいですか?それともモハーベですか?ご安心ください。アーバーデイ財団は、ご寄付いただいた1ドルにつき1本の木を植えます。カップケーキのように簡単に計算すれば、時間と費用がかかるよりもはるかに少ない金額です。目標は、2020年1月1日までに植林のために2,000万ドルを集めることです。さあ、#TeamTrees を応援しましょう!
どれくらいの土地が必要でしょうか?
ちょっとした楽しみのために、新しい推定問題を出してみましょう。2000万本の新しい木を植えるにはどれくらいの土地が必要だと思いますか?直感的にどう思いますか?ロードアイランド州ほどの広さの森林の話でしょうか?それとももっと大きいでしょうか?
大まかな推定値をどのように算出したかをお見せします。もし私の答えに納得できない場合は、仮定を変えてご自身の推測をしてみてください!
ステップ1:1本の木に必要な面積を推定し、それを拡大していきます。もちろん樹種も重要ですが、ここでは松の木をイメージしています。森の中では松の木がかなり密集していて、間隔は3メートルくらいでしょう。つまり、鳥瞰図で見ると、それぞれの木は半径1.5メートルの円です。
木々は正方格子状に配置されていると仮定します。実は「パッキング問題」と呼ばれる数学の分野があり、実際に計算してみれば、円を詰めて全体のスペースを最小化するより良い方法があることがわかります。ただし、これはあくまで近似値であることを覚えておいてください。80/20ルール。私たちは20%の労力で80%の真実を追求しているのです。

イラストレーター:レット・アラン
この配置では、各木は2Rの辺を持つ正方形を1つ取り、面積は4R≒ 2平方メートルになります。つまり、合計で9平方メートルの2000万倍が必要になります。もちろん、頭の中で計算することもできますが、Pythonスクリプトにまとめましたので、仮定を変えてご自身で試算してみてください。鉛筆アイコンをクリックしてコードを編集し、「再生」ボタンを押して答えを確認してください。
それで、1億8000万平方メートル、つまり約69平方マイルの面積ができました。当初想像していたほど広くはありませんでした。州立公園くらいでしょうか?もし正方形だったら、一辺が8.3マイル、つまり全周は33マイルになります。この2000万本の木の周りを1日でぐるりと歩けます!トレイルミックスがたくさん必要になりますが、きっとできますよ。
もっとパズルを解きたいですか?追加のポイントを得るために、これらに挑戦してみましょう。
- 1人で2000万本の苗木を植えるのに何年かかるでしょうか?
- 松の代わりにオークを植えたとしましょう。土地の必要量はどうなるでしょうか?
- 一本の木は大気からどれくらいの二酸化炭素を排出するのでしょうか?以前の投稿を参考にしていただいても構いませんが、自由に改良していただいて構いません。
- 小型車の燃費は1ガロンあたり40マイルです。1ガロンあたりどれだけのCO2排出量があるか計算してみましょう。そして、その車の燃費を1本の木あたりの走行距離に換算してみましょう。
- もし2000万本の樹木と同じ質量を持つ巨大な針葉樹を1本植えるだけで、同じ量の二酸化炭素を吸収できたとしたらどうでしょう?(非現実的? ところで、惑星カッシークでは、ロシュアの木は数キロメートルもの高さに成長します。ウーキーなら誰でも知っていますよね?)木の高さと根元の直径を推定してみましょう。普通の松と同じアスペクト比だと仮定して構いません。
ここから2つの教訓が得られます。まず、現実的に考えて、2000万本の植樹は実現可能だということです。次に、質問への回答を得るには、大まかな概算で十分な場合が多いということです。後から詳細を掘り下げて分析を洗練させることはいつでも可能です。しかし、まずはシンプルに考えることで、木を見て森を見失うリスクを回避できます。
WIREDのその他の素晴らしい記事
- ポンペオ氏は絶好調だったが、ウクライナの混乱が爆発した。
- 人々を過激化させるのはYouTubeのアルゴリズムではないかもしれない
- 史上最も欺瞞的なハッキング、オリンピック・デストロイヤーの知られざる物語
- 巨大なAI搭載ロボットがロケット全体を3Dプリント
- USB-Cがついに登場
- 👁 ディープフェイク動画の時代に向けて準備しましょう。さらに、AIに関する最新ニュースもチェックしましょう。
- 🏃🏽♀️ 健康になるための最高のツールをお探しですか?ギアチームが選んだ最高のフィットネストラッカー、ランニングギア(シューズとソックスを含む)、最高のヘッドフォンをご覧ください。