WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
せっかく高級なテレビを買ったのに、前のテレビと同じくらい(あるいはそれ以上に)音質が悪いことに驚くかもしれません。私たちがテストした最高のテレビでさえ、その素晴らしい画面に見合った音質を得るには工夫が必要です。しかし、テレビのオーディオをアップグレードしようとすると、どこから始めればいいのか迷ってしまうかもしれません。しかし、勇敢な買い手の皆様、ご安心ください。最も簡単で手頃な解決策は、サウンドバーを購入することです。最近のサウンドバーは、形、サイズ、価格も様々です。そこで、購入ボタンを押す前に検討すべきチェックリストを作成しました。
弊社の「最高のサウンドバー」および「最高のブックシェルフ スピーカー」ガイド、および詳細な画像調整のアドバイスを含む「テレビの購入方法」および「テレビのセットアップ方法」に関するアドバイスをぜひご覧ください。
目次
- サウンドバーが必要な理由
- 適切なサイズを見つける
- サブウーファーは必要ですか?
- いくら支払うべきでしょうか?
- サウンドバーの接続
- サラウンドサウンドとドルビーアトモスの詳細
- 高度な機能
- ブランドファーストショッピング
2025 年 6 月更新: 最新の広範なテストから得た最新情報と更新されたモデルの推奨事項を追加しました。
サウンドバーのおすすめ
プライムデーのおすすめ
ほとんどの人に最適なサウンドバー
ヤマハ SR-C30A
レビューへジャンプ
最高のコンパクトサウンドバー
Boseスマートサウンドバー
レビューへジャンプ
最高の5.1サウンドバーシステム
ソニー ブラビア シアターシステム 6
レビューへジャンプ
サウンドバーが必要な理由

写真:ライアン・ワニアタ
サウンドバーは、一般的にコンパクトでセットアップが簡単で、ほとんどのテレビ内蔵スピーカーよりもはるかに優れた音質を実現できるため、ホームシアターオーディオへの第一歩として最適です。正直なところ、テレビのスピーカーはほとんどが粗悪品です!サウンドバーで得られる音質は、低音や音場全体の基本的な改善から、従来のホームシアターオーディオシステム(有線スピーカーと専用レシーバーを備えたシステム)に期待されるような部屋全体に広がるサウンドまで、多岐にわたります。視聴する番組に関わらず、サウンドバーは、視聴体験をより豊かにするための、手間のかからない方法です。
適切なサイズを見つける

写真:ライアン・ワニアタ
サウンドバーには様々なサイズと構成があり、音響チャンバーのサイズと、内蔵されているフルレンジ、ベース、ハイトチャンネルの数によって決まります。サウンドバーのチャンネルとは、音を発する個々のゾーンの数と考えることができます。「2.1」サウンドバーシステムには、少なくとも2つの独立電源スピーカーと専用のサブウーファーが搭載されています。5.1システムには、少なくとも5つのメインスピーカー(センター、左、右、そしてサラウンドスピーカー2つ)とサブウーファーが搭載されています。
安価なバーの多くはステレオのみですが、お気に入りのバーは通常、少なくともフロント3チャンネル(左、センター、右)とサブウーファーを備えています。これが3.1chシステムです。センターチャンネルは、テレビや映画のミキサーがセリフを録音するチャンネルなので、一般的に最も重要です。映画やテレビ番組のセリフが聞き取りにくい場合は、少なくとも3チャンネル(3.0ch)のバーを選びましょう。
3.1.2システムのように、末尾に追加の数字が付いている場合もあります。「.2」は、高さチャンネルが2つあることを意味します。サウンドバーでは、これは天井に音を反射させる上向きのスピーカーで、ドルビーアトモスやDTS:Xなどの3Dオーディオフォーマットでミックスされたコンテンツ用の天井設置型スピーカーをシミュレートします。基本的に、これらのサウンドバーは天井にスピーカーを設置することなく、空間オーディオ体験を再現しようとします。より高価なサウンドバーシステムには、5.1.2(またはそれ以上)の構成で、壁に音を反射させ、より臨場感あふれるサウンドを提供する専用のリアファイアリングドライバーとサイドファイアリングドライバーが追加されています。
チャンネル数が多いほど、サウンドバーシステムは大型化する可能性があります。最も重要なのは、購入する機器がメディアコンソールに収まるかどうかを確認することです(理想的には、テレビの脚の間にぴったり収まることも重要です)。サラウンドサウンドとドルビーアトモスについては、後ほど詳しく説明します。
サブウーファーは必要ですか?

写真:パーカー・ホール
ほとんどのスペースでは、専用のサブウーファーを備えたサウンドバーを検討する価値は十分にあります。もしサウンドバーが高価すぎる場合や、近隣への配慮が気になる場合は、低音域が控えめなサウンドバーや、Sonos、Klipsch、Boseなどのモデルのように後からサブウーファーを追加できるシステムもあります。これらのモデルはいずれも、後からサラウンドスピーカーを追加できるため、完全なサラウンドサウンドシステムにアップグレードできます。
サブウーファー用のスペースを確保する必要があります。(サブウーファーとは、パワフルな低音を出すために大きなスピーカーを内蔵した、ずんぐりとした箱のことです。)ありがたいことに、低音は全方向性で、ほとんどのサブウーファーはワイヤレスなので、設置場所の自由度はありますが、最適な設置場所は部屋の音響や電源コンセントによって異なる場合があります。
いくら支払うべきでしょうか?

サムスン HW-Q990B
写真:サムスン100ドル以下
この価格帯には小型で安価なサウンドバーがあり、それでもテレビのスピーカーよりは優れています。予算が限られている場合は良い選択肢となるかもしれませんが、一般的には寝室やキッチンなどの狭いスペースにあるテレビに最適です。Vizioの最新のAIO(オールインワン)など、一部のサウンドバーはセールでこの価格帯まで値下がりしているので、この予算で購入する場合は、少し高価なモデルに注目して、適切なタイミングで購入することをお勧めします。一般的に、違いがはっきりとわかるので、少し多めに購入することをお勧めします。

写真:ライアン・ワニアタ
100ドルから500ドル
これはほとんどの予算にとって最適な選択肢であり、優れたパフォーマンスを誇るサウンドバーが揃っています。この価格帯の中~高価格帯では、ワイヤレスサブウーファーが付属しているのが一般的ですが、SonosとBoseは、この価格帯の上位モデルで(残念ながら)高度なネットワーク機能を内蔵したモデルも提供しています。Vizioのような低価格ブランドでは、500ドル以下でサラウンドサウンドとDolby Atmosに対応したサウンドバーも見つかりますが、パフォーマンスや機能は多少犠牲になるかもしれません。多くのバーではDolby AtmosやDTS:Xの「サポート」を提供していますが、最高の結果を得るには専用の上向きドライバーを探してください。
この価格帯で私たちが気に入っているさまざまなオプションをいくつか紹介します。
シンプルな2.1chサウンドバー
プライムデーのおすすめ

ヤマハ提供
ヤマハ
SR-C30A
低価格で没入感あふれる5.1chサウンドバー

写真: Amazon
ビジオ
5.1 サウンドバー SE (SV510M-0806)
マルチスピーカードルビーアトモスオプション

写真:ライアン・ワニアタ
ビジオ
Elevate SE 5.1.2 サウンドバー (SL512X-0806)
スマートでコンパクトなドルビーアトモスモデル

写真:ライアン・ワニアタ
ボーズ
スマートサウンドバー
500ドルから1,000ドル
この価格帯では、サブウーファー、本格的なサテライトスピーカー、HDMI入力、Dolby Atmos対応などを備えた高品質なサラウンドサウンドバーが一般的に見られます。この価格帯になると、Wi-Fiストリーミング、マルチルームオーディオ、ワイヤレスサラウンドサウンドスピーカーとサブウーファーを後から追加できる機能といった高度な機能も搭載されるようになります。用途に応じて、このレベルの製品であれば、豊富なオプション機能、複数のオーディオコンポーネント、あるいはその両方を備えているはずです。
本格的な音楽ファンなら、高品質なパワードブックシェルフスピーカーも選択肢の一つです。これらのオールインワンステレオシステムは、ほとんどのサウンドバーよりもはるかに高い忠実度と音楽性を提供し、HDMI ARC、Wi-Fi、Bluetooth、サブウーファー接続など、多彩な接続機能を備えているものが多くあります。KEF、SVS、Klipschなどのブランドは、私たちのお気に入りです。
この価格で良い選択肢をいくつか紹介します。
強力なスタンドアロンのドルビーアトモスバー

写真:ライアン・ワニアタ
クリプシュ
フレクサス コア 200
迫力あるドルビーアトモスバーとサブウーファーのコンボ

写真:ヤマハ
ヤマハ
トゥルーXバー50A
高度なネットワークを備えた没入型ドルビーアトモスバー

写真:ライアン・ワニアタ
ソノス
アークウルトラ
映画館のような5.1chセットアップ
写真:ライアン・ワニアタ
写真:ライアン・ワニアタ
写真:ライアン・ワニアタ
写真:ライアン・ワニアタ
ソニー
ブラビアシアターシステム6

写真:ライアン・ワニアタ
1,000ドル以上
この価格帯では、ハイトチャンネルやサラウンドサウンド用に可能な限り多くのスピーカーを搭載した、最大かつ最も大胆なサウンドバーシステムが見つかります。これらは、小型のホームシアターシステムを構築する資金はあるものの、配線やAVレシーバーなどの個別コンポーネントを必要とするシステムを構築するスペースや忍耐力がない人向けです。もっと高額な予算をご希望の場合は、スピーカー、アンプ、レシーバーを備えた本格的な従来型のホームシアターシステム、またはKEF LS50 Wireless IIブックシェルフシリーズのようなオーディオファン仕様のパワードスピーカーシステムを検討してみてください。
このクラスでおすすめのサウンドバーとスピーカーをいくつかご紹介します。
究極のドルビーアトモスバー

写真:ライアン・ワニアタ
サムスン
HW-Q990D サウンドバー
上品で控えめなドルビーアトモスシステム
写真:ライアン・ワニアタ
写真:ライアン・ワニアタ
写真:ライアン・ワニアタ
写真:ライアン・ワニアタ
ソニー
ブラビアシアタークワッド
手頃な価格でスタイリッシュなサウンドバーの代替品

写真:ライアン・ワニアタ
関東
レン
私たちのお気に入りの電動本棚セットアップ

写真:KEF
ケフ
LSX II
サウンドバーの接続

Amazonベーシック HDMIケーブル
写真: Amazon最近のサウンドバーはほぼすべてHDMI ARC(オーディオリターンチャンネル)と呼ばれる機能を搭載しており、HDMIケーブル1本でテレビに簡単に接続できます。電源プラグを差し込むだけで接続完了です。また、通常はテレビのリモコンで音量や電源を操作できますが、古いテレビでは設定でCEC(Consumer Electronics Control)をオンにする必要がある場合もあります。最近のテレビやサウンドバーはHDMI eARC(拡張オーディオリターンチャンネル)に対応しており、ストリーミングボックスやゲーム機などのデバイスから高品質の非圧縮オーディオをテレビに送信するための帯域幅が広くなっています。その他にもいくつかのアップグレード機能があります。eARCのメリットを享受するには、テレビとサウンドバーの両方がeARCに対応している必要がありますが、HDMI ARCとの下位互換性があります。
サウンドバーは、HDMI ARC非対応の古いテレビ向けに光オーディオ入力を搭載していることが多いですが、メーカーが入力数を削減しているため、この傾向は薄れつつあります。念のため、HDMI ARC/eARC対応のサウンドバーの購入をお勧めします(あるいは、新しいテレビに買い替えるという選択肢もあります)。HDMI ARC/eARC対応のサウンドバーの購入をお勧めします。これは最もシンプルな接続方法で、ドルビーアトモスやDTS:Xなどのハイトチャンネルを使用する3Dオーディオフォーマットを受信するために必須です。
ほとんどのサウンドバーは、BluetoothまたはWi-Fi経由のワイヤレスストリーミングに対応しています。高級モデルには、HDMI入力も搭載されているものもあり、ソースデバイスを直接接続して、従来のAVレシーバーのようにテレビに映像をパススルーできます。最新モデルのほとんどは4K HDR映像をパススルーしますが、ゲーム機を接続する場合は、サウンドバーの入力がVRRとALLMに対応したHDMI 2.1に対応していることを確認し、最高の体験を得る必要があります。私たちがテストしたサウンドバーのほとんどはHDMI 2.1に対応していませんが、SamsungのHW-Q990Fのような高価なモデルではHDMI 2.1への対応が一般的になりつつあります。メーカーのウェブサイトで確認できる場合もあります。
必要な接続タイプは用途によって異なりますが、ほとんどの方はHDMI ARC/eARC対応のシンプルなHDMIケーブルで十分です。これらのケーブルは通常、製品に同梱されています。同梱されていない場合は、こちらがおすすめのお手頃価格のケーブルです。
サラウンドサウンドとドルビーアトモスの詳細

Samsung HW-Q950A サラウンドスピーカー
写真:サムスンサラウンドサウンドとは、その名の通り、音に囲まれた空間で音楽を聴くことです。映画、ゲーム、スポーツ中継などをよりリアルに体感できます。最高級のサラウンドサウンドバーは、専用のリアサラウンドスピーカーを搭載しています。また、デジタルオーディオ処理を採用し、サイドファイアリングドライバーと組み合わせてバーチャルサラウンド効果を生み出すものもあります。バーチャルサラウンドシステムの中には効果的なものもありますが、専用のサラウンドスピーカーによる真の没入感に匹敵するものではありません。
Dolby AtmosやDTS:Xといった高さチャンネルを備えた3Dサウンドフォーマットでも同様です。私たちがテストしたサウンドバーには天井埋め込み型スピーカーは搭載されていませんでしたが、最高のモデルはサウンドバーとリアサラウンドスピーカーの両方に上向きドライバーを搭載し、対応コンテンツを再生する際に天井から音を反射させ、没入感あふれるサウンド体験を提供します。
本格的なサラウンドスピーカーをご検討の場合は、スピーカースタンドを使ってリビングの後ろに設置することを検討してください。私たちは、調整可能で手頃な価格のこのセットをテストに使用しています。また、サウンドバーがワイヤレススピーカー(ほとんどの場合、電源コンセントが必要です)に対応しているか、サブウーファーに接続する有線スピーカー、あるいはメインバーにワイヤレスで接続する専用アンプに対応しているかも確認しましょう。
高度な機能

ヤマハ YAS-206(Alexa搭載)
写真:ヤマハWi-Fi対応のサウンドバーの中には、スマートアシスタント、マルチルームオーディオ接続、その他便利な機能が搭載されているものもあります。AlexaやGoogleアシスタントなど、既にお気に入りのスマートアシスタントをお持ちの場合は、購入時にこの点に留意してください。マイク内蔵のスマートサウンドバーを購入すれば、スマートスピーカーは不要になるかもしれません。逆に、これらの機能が不要な場合は、高価なサウンドバーを避けることでコストを節約できます。Klipschのサウンドバーは、Wi-Fiやスマート機能を省き、その代わりに品質、パフォーマンス、そして追加コンポーネントに重点を置いた製品が多いです。
ブランド重視のショッピング

写真: ベストバイ
上記の選択肢をじっくり見ても、まだぴったりのモデルが見つからない場合は、私たちのおすすめブランドのサウンドバーが見つかる可能性が高いです。有名家電ブランドはほぼすべて、様々な種類のサウンドバーを製造しています。私たちのおすすめとしては、Samsung、Sonos、Bose、Polk、Vizio、Klipsch、Yamaha、JBL、Sony、Sennheiserなどが挙げられます。たくさんのサウンドバーが置いてあるお店に行って試聴してみてください。きっと、サウンドバーの音の違いに驚かれることでしょう。上記のおすすめや、おすすめのサウンドバーガイドもぜひご覧ください。
WIREDへの無制限アクセスでパワーアップ。見逃せない、最高クラスのレポートをお届けします。2.50ドル月額1ドルで1年間ご利用いただけます。デジタルコンテンツへの無制限アクセスと、会員限定コンテンツをご利用いただけます。今すぐご登録ください。