ウーバーとウェイモ、自動運転車訴訟を2億4400万ドルの株式で和解

ウーバーとウェイモ、自動運転車訴訟を2億4400万ドルの株式で和解

画像にはトラヴィス・カラニックの人物、衣類、アパレル、スーツ、コート、オーバーコート、履物、靴が含まれている可能性があります

元ウーバーCEOのトラビス・カラニック氏は、カリフォルニア州サンフランシスコで行われたウェイモとウーバーの裁判の2日目に証言を行った。エリヤ・ヌーベラージ/ゲッティイメージズ

わずか1週間足らずの法廷闘争を経て、ウーバーとウェイモは盗まれた企業秘密をめぐる法廷闘争を解決した。和解の一環として、アルファベット傘下のウェイモはウーバーの株式を2億4,400万ドル(1億7,600万ポンド)受け取る予定だ。

ウェイモは、元Google社員が1万4000件の機密文書を盗み、後にUberに入社してそれらの企業秘密をライドシェア企業のUber独自の自動運転車開発に利用したとして、同社を提訴していた。両社はこの訴訟に丸1年かけて準備を進めていたが、両社が最終和解に達したことを受け、ウィリアム・アルサップ判事は金曜日の朝、サンフランシスコで訴訟を棄却した。裁判に先立ち、ウェイモは最大18億ドル(12億8000万ポンド)の損害賠償を求める意向を示していた。

Uberは、Waymoの共同創業者であるアンソニー・レヴァンドフスキー氏がLiDAR技術(自動運転車のナビゲーションに使用される一種の発光レーダー)に関する企業秘密を保有していることを知りながら、故意に彼を雇用したとして告発された。レヴァンドフスキー氏は、文書を盗んだとされる後、自ら自動運転トラックのスタートアップ企業Ottoを設立し、Uberは2016年8月に同社を6億8000万ドル(4億8400万ポンド)で買収したと報じられている。

続きを読む:Waymo対Uberの争いが進行中。知っておくべきことすべて

「自動運転技術が交通の未来にとって不可欠であることは疑いようがありません。Uberはまさにその未来において重要な役割を担うつもりです。その観点からすると、Ottoの買収はビジネス上の理にかなった選択でした」と、UberのCEOであるダラ・コスロシャヒ氏は声明で述べています。「しかし、Waymoの従業員数名がOttoへの入社を不適切に勧誘し、Googleのファイルを保有したまま退職した可能性があったという可能性は、今にして思えば、いくつかの難しい問題を提起しました。」

「誤解のないよう明確に申し上げますが、当社はウェイモからウーバーに企業秘密が渡ったとは考えていませんし、ウーバーがウェイモの専有情報を自動運転技術に使用したとも考えていません。しかし、当社のライダーとソフトウェアが当社の良い仕事の成果であることを保証するために、ウェイモと協力して対策を講じています。」

ウェイモも和解について独自の声明を発表し、「ウーバーと協力し、両社が独自の技術を開発できるよう尽力します。これには、ウェイモの機密情報がウーバー・アドバンスト・テクノロジーズ・グループのハードウェアおよびソフトウェアに組み込まれないようにする合意も含まれます。私たちは常に、競争は研究室や路上におけるイノベーションによって促進されるべきだと考えており、完全自動運転車を世界に届けられることを楽しみにしています」と述べています。

この記事はWIRED UKで最初に公開されました。