一度でカスタム着信音を設定する方法

一度でカスタム着信音を設定する方法

ほとんどの場合、携帯電話をサイレントに設定していない限り(正直言って、そうしない人はいないでしょう)、着信音を頻繁に聞くことになるので、聞きたい音を選択するのが合理的です。 

お使いの携帯電話にはデフォルトでたくさんの着信音が付属していますが、お好きなオーディオクリップを自由に選択できます。さらに、連絡先ごとに異なる着信音を設定できるので、端末を見なくても誰から電話がかかってきたかが分かります。 

でも、実はこれ、以前はどんな機種のスマートフォンでも簡単でした。SamsungやGoogle PixelなどのAndroid端末なら今でも簡単です。でもiPhoneだと驚くほど複雑で、面倒な手順が山積みで、面倒くさくて仕方ありません。でも、どんな機種でもできる方法をご紹介します。

iPhoneでカスタム着信音を使用するには、Apple Musicライブラリに保存されている必要があります。オーディオファイルにはデジタル著作権管理(DRM)保護がかかっていないこと、MP3またはMP4形式であることが条件です。ここではオーディオ編集の詳細なガイドについては説明しませんが、Audacityなどの無料プログラムを使えば、macOSでもWindowsでも簡単にクリップを作成できます。つまり、曲やサウンドファイルをiPhoneの着信音に変換するには、デスクトップ版を使う必要があるということです。

次に、macOSでApple Musicを起動するか、Windows版Apple Musicがまだコンピュータにインストールされていない場合はダウンロードしてインストールします。「ファイル」 → 「インポート」で、着信音ファイルを音楽ライブラリに追加します。トラックを見つけて右クリックし、「情報を見る」を選択して「オプション」タブを開きます。「開始」と「停止」の横で、着信音の開始と終了時間を指定する必要があります。

iTunesプログラムの曲設定のスクリーンショット

着信音を準備するには、いくつかのトリックが必要です。

Apple、David Nield経由

オーディオファイルを着信音のみに使用する場合は、最大40秒です。アラートやアラームにも使用する場合は、30秒以下に抑えてください。ファイルの長さがこれより短い場合はそのままで問題ありませんが、そうでない場合は開始点と終了点を指定する必要があります。「OK」をクリックし、もう一度トラックを選択して「ファイル」「変換」→ 「AACバージョンを作成」または「 MP3バージョンを作成」を選択します(Apple Musicのエンコーダの設定によって異なります)。

これで着信音が作成されました。選択した開始時間と終了時間を持つ新しいファイルが表示されます。曲の一部を切り取った場合は、元のファイルの「情報を見る」パネルに戻って開始時間と開始時間を削除してください。そうしないと、次回プレイリストに表示されたときに、その30秒または40秒しか再生されなくなります。次に、このファイルをディスク上で確認する必要があります。ファイルを右クリックし、「Finderで表示」(macOS)または「エクスプローラーで表示」(Windows)を選択します。

ファイルの拡張子が.m4aの場合は、.m4rに変更してください(どちらも同じAAC/MP4形式ですが、この設定によりiPhoneに着信音ファイルとして認識されます)。ファイルをMP3でエクスポートした場合は、まずAAC/MP4形式に変換する必要があります。これは、macOSのQuickTimeや、前述のWindowsのAudacityなどのプログラムを使って行うことができます。

iPhoneのサウンド設定メニューのスクリーンショット

これらのファイルは、アラームや警告、着信音などに使用できます。

Apple、David Nield経由

いよいよ、ファイルをiPhoneに追加する準備が整いました。iPhoneをUSB経由でコンピュータに接続してください。macOSの場合はFinderの2つのウィンドウを使って着信音クリップをデバイスにドラッグするか、Windowsの場合はファイルエクスプローラーからApple Musicにドラッグしてください(ナビゲーションパネルでiPhoneが選択されていることを確認してください)。

新しい着信音を見つけるには、iOSの「設定」アプリを開き、「サウンドと触覚」「着信音」を選択してください。これらの着信音ファイルは、長さが十分であれば、アラートやアラームにも設定できます。特定の連絡先に特定の着信音を設定するには、連絡先アプリで相手の名前をタップし、「編集」「着信音」を選択して、サウンドリストを表示します。

アンドロイド

iOSとAndroidを区別する一つの要素はカスタマイズの容易さであり、着信音もまさにその例です。GoogleのOSを搭載した端末であれば、着信音、アラーム、アラートにカスタムサウンドを設定するのがはるかに簡単です。

適切なサウンドクリップを用意する必要があります。お気に入りのオーディオエディタをお持ちでない場合は、macOSまたはWindows向けの無料アプリ「Audacity」を使えば簡単に作成できます。対応フォーマットやファイルサイズは明確に記載されていませんが、比較的短いMP3ファイルであれば問題ありません。

Androidのサウンド設定メニューのスクリーンショット

Android では、携帯電話で任意のオーディオ ファイルを簡単に参照できます。

Google、David Nield経由

お好きな方法でファイルをスマートフォンにダウンロードしてください。例えば、USB経由で転送したり、自分宛にメールで送信したり、クラウド同期サービスを利用したりできます。音声ファイルを直接スマートフォンにダウンロードすることも可能です。ただし、どの方法でも、ファイルはスマートフォン内のどこかに保存しておく必要があります。その後、Androidの「設定」を開き、「サウンドとバイブレーション」をタップし、「着信音」(または「デフォルトの通知音」)を選択して、音声ファイルを探して選択してください。

着信音でも通知音でも、「マイサウンド」をタップし、右下のプラスアイコンをタップして、該当するオーディオクリップを選択します。特定の人に特定の着信音を設定するには、Androidの連絡先アプリでその人の詳細情報を開き、右上の3つの点をタップして「着信音を設定」をタップします。すると、以前と同じサウンドリストが表示されるので、「マイサウンド」をタップしてプラスアイコンをタップし、選択できます。