Ghostery 8は広告トラッカー対策に人工知能を導入

Ghostery 8は広告トラッカー対策に人工知能を導入

ほとんどの広告ブロッカー(そして今や非常に多くの広告ブロッカーが存在します)は、ほぼ同じ動作をします。つまり、特定のサイトで検出されたスクリプトをホワイトリストとブロックリストと比較し、ホワイトリストのみ実行を許可し、それ以外のスクリプトをブロックします。つまり、これらのブロッカーはほぼ同じ欠点を抱えているということです。つまり、これまで見たことのないものをブロックすることはできないのです。人気の広告ブロッカーGhosteryは、最新リリースでこのよくあるジレンマを、流行のソリューションである人工知能によって解決しようと試みています。

水曜日に主要ブラウザの拡張機能としてリリースされたGhostery 8では、人気の広告ブロッカーがAIを活用したアンチトラッキング技術を導入するだけでなく、初心者がどのトラッカーをオン/オフにすればよいか迷うことなく、自動的に設定を調整する「スマートモード」も新たに搭載されました。これにより、エドワード・スノーデン氏も推奨するこのサービスは、一般ユーザーにとってよりアクセスしやすくなり、より効果的にユーザーを予防的に保護できるようになりました。

このパワーアップはまさに幸先の良いタイミングで実現しました。最近発表されたGhosteryの調査によると、オンラインで読み込まれるページの15%以上で、バックグラウンドで10種類以上のトラッカーが動作していることがわかりました。また、サードパーティのトラッカーが介在しないトラフィックのかなりの部分はGoogleとFacebookによるもので、これらの企業にユーザーのオンライン行動を知らせる必要はほとんどありません。

しかし、これはGhosteryのコア機能である、インターネット上でトラッカーがユーザーを追跡するのを防ぐ機能が、既にブラウザにどんどん組み込まれつつある中での発表です。Firefoxは2015年からプライベートブラウジング中のトラッキングをブロックしています。Appleは今年、Safariにトラッカーブロック機能を導入し、機械学習を活用してトラッカー対策を強化しています。また、Googleは来年、Chromeで特定の種類の迷惑広告をデフォルトでブロックする予定です。

このような状況で、ブラウザネイティブのソリューションでは提供できないものを拡張機能で提供できるとしたら、それは何でしょうか? Ghostery の場合、かなりの数があります。

ブロックパーティー

Ghostery 8が導入するアンチトラッキング技術は、厳密に言えば新しいものではないことに注意が必要です。プライバシー重視のブラウザCliqzが既にトラッキング防止に使用している技術であり、従来のブロックリストの枠をはるかに超えるものです。Cliqzは2月にGhostery拡張機能と関連アプリを買収しました。このAIの機能は、トラッカーを特定するだけでなく、どのような種類の情報を追跡しているかを把握することです。

「彼らは実際にヒューリスティックなAIアプローチを使って、トラッカーが安全でないデータを送信しているかどうかを判断しています」とゴースタリーの製品管理責任者、ジェレミー・ティルマン氏は語る。

画像にはテキストページと単語が含まれている場合があります

ゴーストリー

ここで言う「安全でない」とは、個人を特定できる情報、つまり特定のユーザーのプロファイル構築に使用できる情報を指します。Ghosteryは、そのように判断すると、第三者に渡る前に、これらの機密データポイントをランダムな情報で上書きします。これはまた、プライバシーを侵害することなく、特定の広告要素をブロックしないことを意味します。これは、あなたが思っている以上に重要な機能です。

「ウェブサイトのパフォーマンスに非常に重要なトラッカーがいくつかあることは分かっています。これらをブロックすると、ウェブサイトが適切にレンダリングされなくなると断言できます」とティルマン氏は言う。

広告トラッカーであることを確認する前にページ要素をスナイピングすることには潜在的な欠点があります。例えば、誤検知によってユーザビリティが損なわれる可能性があります。しかし、ティルマン氏は、この点でもアルゴリズムが役立つと述べています。例えば、ユーザーがページを何度も更新し始めていることをGhosteryが検知した場合、おそらく何かが壊れているため、調整を行うことができます。

Cliqzの買収は、Ghosteryユーザーにとっても、最終的には新たなビジネスモデルという形で副次的なメリットをもたらします。Ghosteryとその以前の親会社であるEvidonは、これまで(再パッケージ化され匿名化された)データを広告業界やその他の利害関係者に販売してきましたが、今後はプレミアムレベルのサービスを確立し、それを主な収益源とすることを目指しています。

「Ghosteryユーザーの多くは、検知やブロックというよりも、そこから得られる洞察を重視しています」とティルマン氏は語る。「教育者や専門家など、ウェブサイトやそこにあるテクノロジーを分析するために業務でGhosteryを利用している人たちです。」

スマートモード

現在、Ghosteryは2,600種類以上のトラッカーを収録したライブラリに基づいてトラッカーをブロックしています。必要な数だけブロックしたり、特定のページをホワイトリストに登録したり、ブロックを一時停止したり、特定のサイトを制限したりすることも可能です。

この細かさはパワーユーザーにとっては非常に魅力的ですが、初心者や、トラッカーの切り替えに午後の大半を費やしたくないエキスパートにとっては、気が遠くなるような作業です。これまでGhosteryはデフォルトで何もブロックしませんでした。つまり、どのトラッカーをブロックし、どのトラッカーをそのままにするかは、ユーザー自身で決めなければなりませんでした。デフォルトですべてをブロックするだけでは解決策のように思えるかもしれませんが、そうするとウェブサイトが根本的に機能しなくなる可能性があります。動画が再生されなかったり、実際に必要な要素が読み込まれなかったり、などなど。

Ghostery 8では、以前のバージョンよりもユーザーを丁寧にガイドするようになりました。インストール時に、ワンクリックで開始するか、ブロックしたい範囲に応じてカスタム設定を行うかを選択できます。

スマート モードで Ghostery を起動するワンクリック セットアップは、ほとんどの人にとって最も合理的です。 Ghostery は自動的にそれらの決定を行い、ブロッキングを調整してプライバシーとページの読み込み時間の両方を最大化します。

「これは速度要件を強制するものです」とティルマン氏はスマートブロッキングモードについて語る。「遅いウェブサイトには、速度を低下させるものをブロックします。」

そのため、Ghosteryのスマートモードは、AIアップグレードよりも魅力的な点があります。簡素化されたインターフェースは、重要な情報をより明確に強調表示し、細かい部分にまで踏み込むことを促しません。スマートトラッキングはデフォルトでオンになっています。また、ページの読み込み速度を5秒以内に制限するよう最大限に機能しています。

「もっとパーソナルな機能です」とティルマン氏は言う。「設定してあとは放っておいて、あとは任せておくだけです。」

スマート モードでも、Ghostery がどのトラッカーをオフにし、どのトラッカーを実行したままにしているかを確認でき、必要に応じて微調整できます。

Ghostery 8のベータ版を少し試してみましたが、機能性を損なうことなく邪魔な要素をブロックする点が実に巧妙です。ページの表示速度が目に見えて向上し、スマートなトラッキング防止機能と相まって、意図したとおりにスムーズに動作します。正直に言うと、以前のGhosteryの設定は、どのトラッカーを削除すべきか、そしてどのトラッカーがブラウジングに影響を与えるかを推測して設定していたのです。ワンクリックで設定できるようになったのは、いくつかの点で安心感がありました。

また、ティルマン氏は、このレベルの簡単な洗練さが、トラッカーのブロックが主要ブラウザの必須事項となった後でも Ghostery の妥当性を確保するのに役立つと主張している。

「Googleの広告ブロッカーは、ある程度選択的になるのではないかという憶測があります。私たちは、何をブロックするか、あるいはブロック解除するかに関して、同じような偏見を持っていません。既得権益も持っていません」とティルマン氏は言う。「同様に、Safariのトラッキング防止機能は素晴らしいですが、ユーザーのプライバシーを積極的に保護するほどの厳密な対策は講じていません。」

Firefox に関しては、その親会社である Mozilla が Cliqz の株式を保有しており、Cliqz もまた Ghostery を所有しているため、ある意味では家族経営ということになります。

もちろん、広告ブロッカーについては、より広範な議論があり、メディアなど、広告に大きく依存する様々な業界への影響についても議論が交わされています。しかし、多くの広告が依然として目障りであり、場合によってはマルウェアなどのデジタル悪用の媒体となっていることも事実です。隠されたオンライントラッカーは、ほとんどの人が気づいていないほどウェブ上に蔓延しています。

信頼できないサイトでこの問題を解決できるツール、そして信頼するサイトを簡単にホワイトリストに登録して、その過程でサイトの運営維持も支援できるツールがあれば、これほどバランスの良いツールは他にないでしょう。少なくとも、現状ではそれが可能なのです。Ghostery 8のように、このプロセスに洗練性と使いやすさの両方が加われば、間違いなく改善されるでしょう。