さらに、ガンマ線、インサイトの爪、天の川銀河の冷たいブラックホールなど。
1/6
木星の軌道上にある衛星エウロパは、太陽系で最も興味深い場所の一つです。厚い氷の地殻の下には、地球よりも多くの水を含む海層があり、地球外生命体を探す絶好の場所となっています。エウロパの全景を捉えたこの2枚の写真には、黄色に見える広い領域が写っています。これは、食塩として知られる塩化ナトリウムによるものです。ハッブル宇宙望遠鏡の可視光スペクトル分析に基づくこの発見は、表面の広い領域が普通の塩で覆われていることも示しています。この衛星の海には何らかの化学的な塩が含まれていることは知られていましたが、それが地球の海と同じ塩であるという事実は、そこにも生命が存在する可能性があるという興味深い可能性を示唆しています。
私たちのほとんどにとって、宇宙は少し抽象的なものです。その規模を容易に理解することはできず、そもそもほとんど見ることもできません。しかし、まだ見ぬ広大な宇宙が2兆兆リーグも存在するにもかかわらず、私たちは惑星、恒星、銀河などを観測できる機器を開発することに成功しました。
今週は宇宙の様々な現象について考察します。まずは、木星の有名な氷の衛星、エウロパから始めましょう。巨大ガス惑星の6番目の衛星であるエウロパは、厚い氷の地殻の下に広大な海を秘めています。エウロパの塩辛い海には、何らかの地球外生命体が潜んでいるのではないかと多くの人が考えています。今週発表された新しい論文によると、エウロパの氷の表面の色の一部は、硫酸マグネシウムやエプソム塩ではなく、塩化ナトリウム(そう、食塩です)によるものだとされています。地球の海にどれほどの生命が存在するかを考えると、この発見はさらに驚くべきものになります。もし木星の海水に海塩の主成分である塩化ナトリウムが含まれているとしたら、地球の海と同じように、木星の海にも生命が存在する可能性が大いにあります。
さらに遠くへ進むと、事態はより奇妙でありながら、より驚くべきものになる。私たちの天の川銀河のような渦巻き銀河の中には、年齢を重ねるにつれて、中心核を横切るバー(棒)が形成されるものがある。これは、銀河の端から端まで伸びる星々でできた通路のようなものだ。天文学者たちは、古い渦巻き銀河を研究することで、これらの星の棒がどのように成長するのかを解明し、銀河の成熟過程をより深く理解しようと努めている。
宇宙写真とポテトチップス。きっと1枚、2枚、3枚、4枚だけでは足りないでしょう。WIREDの写真コレクション全容は、こちらからご覧いただけます。
WIREDのその他の素晴らしい記事
- オンラインコーチングで上司をもっと良くできるという1億ドルの賭け
- 時代を決定づけたハッカー集団
- マテルがホットウィールに車を縮小する方法
- WIREDスタッフによる生産性向上のための10の秘訣
- 私が(今でも)テクノロジーを愛する理由:困難な業界を守るために
- 📱 最新のスマートフォンで迷っていますか?ご心配なく。iPhone購入ガイドとおすすめのAndroidスマートフォンをご覧ください。
- 📩 次のお気に入りのトピックについてさらに詳しく知りたいですか?Backchannelニュースレターにご登録ください


