WIREDに掲載されているすべての製品は、編集者が独自に選定したものです。ただし、小売店やリンクを経由した製品購入から報酬を受け取る場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
先駆的なクリック

01
カストロでの騒動
おそらく初めてリリースされたLGBTQ+ビデオゲーム「Caper in the Castro」は、 1980年代後半にサンフランシスコのクィアコミュニティのメンバーによって、エイズ危機の影響を受けた人々への募金活動のために開発されました。元々はコミュニティ内の掲示板システムで共有されていたこのゲームでは、プレイヤーはレズビアンとして、トランスジェンダー女性の失踪事件を調査することになります。「Caper in the Castro」のタイトルカードには、「これは単なるゲームではない…ゲイミーだ!」と書かれています。このポイントアンドクリック式のアドベンチャーゲームは、フロッピーディスクのコピーが発見され、エミュレーションを通じて一般に公開されるまで、長年失われたと考えられていましたが、歴史の興味深い一片となりました。
魅力的なおやつ

ヤングホース提供
02
バグスナックス
発売当初はPlayStation専用だった『Bugsnax』は、現在ではPC、Switch、Xbox Oneでもプレイ可能です。幅広い層に楽しんでいただけるカジュアルゲームです。プレイヤーはジャーナリストとなり、スナックトゥース島で起こる奇妙な出来事を調査します。ゲーム冒頭には、クィアの愛情表現がさりげなく描かれ、『Bugsnax』にはノンバイナリーのキャラクターが登場します。「つまり、クィアのクリエイターに開発プロセスに参加してもらうことは、インクルーシブな取り組みを実現するための素晴らしい方法です」と、クリエイティブディレクターのケビン・ズーン氏はRock Paper Shotgunのインタビューで語っています。
マジックピクセル

ハンブルゲームズ提供
03
アイケンフェル
Ikenfellでキャンパスを駆け巡りながら、学校で魔法のような出会いに出会いましょう。懐かしいピクセルアートと、クィアのキャラクターを心から受け入れる姿勢が、ゲームを活気づけます。このインディーゲームのサウンドトラックは、 Steven Universeの作曲家たちが手掛けました。Nintendo Switch で素晴らしい出来栄えのIkenfell は、ターン制ロールプレイングゲームです。
魅力的な未確認生物

ロケット・アドリフト提供
04
ラプターボーイフレンド
実験的な気分ですか?インディースタジオ Rocket Adrift の恋愛シミュレーションゲームRaptor Boyfriendで、男性と女性の未確認生物と戯れてみましょう。このゲームの冗談めいたコンセプトは、成長の複雑さに取り組む心温まる物語と対照的です。2021年に Rocket Adrift にインタビューしたとき、リードプログラマー兼 UI/UX デザイナーの Titus McNally 氏は、「ギミックやジョークのようなものがあっても、十分に深みを欠いたビジュアルノベルはたくさんありますが、私たちはこのプロジェクトで本当に記憶に残るストーリーを作るよう努めました」と述べています。Raptor Boyfriendのようなゲームをインディー開発者から購入することで、そのお金は、奇抜なアイデアに挑戦する創造の自由を持つクィアのクリエイターがいる小さなチームを支援することができます。
船自身

ピローファイト提供
05
天国は私のもの
『Heaven Will Be Mine』は、トランスヒューマニズムを探求するクィアな作品です。プレイヤーは、複雑に絡み合った過去を持つ3人のメカパイロットの1人となり、それぞれが対立する勢力に忠誠を誓います。ストーリーをあまり明かしたくはありませんが、Worst Girl GamesによるこのSFビジュアルノベルは、複雑な恋愛と強力な機械を軸に展開します。
トラウマの処理

写真: Xbox Game Studios
06
理由を教えてください
フランスのデベロッパーDontnodが手掛けた『Tell Me Why』は、アラスカの田舎で双子の妹と再会するトランスジェンダーの男性の物語です。二人は幼少期の記憶を共有していますが、出来事に対する解釈はタイラーとアリソンで異なります。開発チームはゲーム開発にあたり、LGBTQ+擁護団体GLAADと協力し、タイラーがミスジェンダーなのか、暴力の被害者なのかなど、多くの潜在的な疑問への回答を積極的に公開しました。『Tell Me Why』は過度にサディスティックな作品だと感じる批評家もいましたが、この不完全なゲームはプレイする満足感があり、まるでインタラクティブな映画を見ているかのような感覚を味わえます。
こぼれたお茶

提供:Toge Productions
07
コーヒートーク
ビデオゲームパブリッシャーのToge Productionsによると、Coffee Talkは新たにいくつかのシグネチャードリンクを開発中とのことです。「Coffee Talk エピソード2:ハイビスカス&バタフライ」は2023年のリリースが予定されているため、通りすがりにふらっと立ち寄った好奇心旺盛な新規プレイヤーにとって、オリジナルのゆったりとした体験を試す絶好の機会です。本作ではクィアのテーマはそれほど明確に描かれていませんが、男っぽい女性マートルを主人公に据えている点が際立っています。もう一杯飲みたいですか?Coffee Talkの制作陣へのWIREDのインタビューをご覧ください。
歴史的な小便器

ロバート・ヤン提供
08
ティールーム
ロバート・ヤンが制作したNSFWビデオゲーム「The Tearoom」は、アメリカのクィアの歴史における重要な瞬間を風刺的に再解釈し、限界を押し広げている。ゲーム名は、社会学者ラウド・ハンフリーズによる物議を醸した著書『ティールーム・トレード:公共の場での非人称セックス』に由来している。ゲームプレイは、1962年にオハイオ州の警察官が公衆トイレで男性同士の性行為を撮影した実際の映像に基づいている。検閲を回避するため、ゲーム内の性器はすべて特定の銃に置き換えられている。ヤンは自身のアーティストステートメントで、本物ではなく男根型の武器を取り入れた決定は、「Twitchの厳格なゲーム禁止ポリシーへの抵抗」の一環だと説明した。「The Tearoom」は、エロティックなテーマを取り上げている近年のクィアゲームの1つである。